パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

収穫率が増えてきた

2023-09-04 14:47:53 | ☆.:*:.パルコン農園.:*:.☆
 育てる難易度の高いスイカですが、今年は豊作でした。
具体的に言えば、1株の苗から10個。
8~9Kg級が10個・6~8Kg級が10個。
しかも味の良い物が収穫出来ました。

スイカは、1株の苗から3個を目安に育てるのですが、
過去に何度も、テキスト通りに摘果したりツルを選別したのに、
育てようと残した実まで枯れてしまうという悲しい経験があったため、
数年前から「自然淘汰に任せる」という方針に変えました。
すると、3個ほど収穫出来るようになり・・・。

今年も、マルチと肥料とツルを這わせるネットと雨避けの屋根と鳥獣ネット以外は、
何も手を加えませんでしたが、ポコポコ実が付き、すくすく成長し、
全ての実がコロンとした胎児の様で、
「大きく良い子に育ってね~」と思いながら、毎日眺めてきました。

   私は子どもがなかなか授からず悲しかったけれど、
   私の代わりにスイカが子どもを沢山作ってくれた様に思えたり・・・
   
そこコロンとしたスイカは、どの子も本当に可愛くて、
子沢山のスイカの苗は自分の子の様で、スイカは孫の様な気分でした。


 採れたスイカは、それなりに良い物でしたので、
息子の友だちのお宅や実家、お世話になっているご家族やに実妹、
沢山の方にお裾分けが出来、嬉しい夏でした。

 他の野菜も、良く実がなりました。
今までは皮が薄くて、色も薄い、ひ弱な感じの野菜が主でしたが、
今年はしっかりした物が出来ました。

これは多分、元肥をたっぷり入れたから・・・。
そして、ここにきてやっと土が肥えてきたのかも。

 数年前から、草刈りの草や落ち葉の処理に困っていて、
畑に穴を掘って埋めるようしたのですが、
どういう訳か、その頃から野菜が育つようになった気がします。

土に混ぜ込む訳で無く、奥深くに埋めているだけなので、
実は無関係で、全く気のせいかもしれませんが、そう信じている私。


 そろそろスイカも終わり。
次は何を植えようかな・・・。
枯れ草や落ち葉用の穴も、頑張って掘らなくちゃね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったけど最期・・・かな

2023-09-04 10:10:18 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 毎年、一度は行っているキャンプ場があります。
目的は釣り(主に豆あじ)。
旦那サンが時々、
「今年は〇〇行ってないな~。釣りしたいな~。」と言うので調べていたら、
寝具付きケビンのキャンセルが出ていたので、思い切って9/2.9/3で行ってきました。

いつも混んでいて賑やかなキャンプ場ですが、
夏休み明けだからか閑散・・・。
意外でした。

 そしてこの日も暑かった。

釣り糸を垂らしても、魚・・・食いつかず。
旦那サンが小さい魚を2匹釣っただけでした。リリース。

昔はいつ行っても釣れたのに、ここ数年は本当にメッキリ釣れなくなりました。
魚は見えるのに食いついてこないし、そもそも魚も少ないです。
豆アジを釣りたいのに赤ちゃんフグばかり釣れてしまったり・・・。

   フグってもっと南の魚だよね?
   ココ、北陸なんですけどっ

北海道も最近は鮭じゃなく、富山が主だった鰤がザブザブ泳いでいるって。
果物に合った気温も段々北上してきて、
山形のサクランボが北海道で・・・という、農家さんにとって深刻な問題も聞いたことがある。

話しは逸れましたが、
魚は全然釣れませんでした。

 
 翌日の早朝は、旦那サンと次男が、
キャンプ場で受けつけていた「イカの船釣り(竿無し:1人8000円)に参加。
酔い止めを飲んで張り切って出発しましたが、
「そろそろ帰って来るだろう」という時間になっても帰って来ず。

6時~10時のコースなのに、変えてきたのはまさかの13時。
それなりに釣れたのなら、時間通りにルンルン帰って来るでしょうし、
これだけ遅いのは「・・・」と思いましたが、その通りでした。

どうやら、
キャンプ場の初心者4人+本気の釣り人10人前後+研修スタッフ合わせて17人で、
5ハイしか釣れなかったそうで、「もう少し・もう少し」と粘り3時間の延長になったのだとか。

釣った人がお馴染みさんだったのかな?
船長さんが釣った方の許可を貰って、
我が家に1パイ、小学生の次男に1パイの、合計2ハイを下さいました。

アオリイカ・・・かな?
三角頭ではなく、頭から身体の側面にかけてヒラヒラしているイカ。
サイズは大人の手のひらに足が生えている感じ。
旦那サンが言うには、
「生きていた時(貰った時)はもっと大きかったよ。縮んだのかな」と。

家に帰って、どうやって食べようか考えましたが、
火を通したらもっと縮みそうなので、刺身にして頂きました。

   うん。とっても美味しかったです。
   船の皆さん、分けて下さり本当に有難うございました。
 
   (※因みに前日は、1人10パイくらい釣れたそうです)

 にしても、
堤防の釣り客は、本当に少なかったです。
というか、この季節はそもそも釣れないのかな?
確かに「豆あじはまだ早いんじゃない?」とイカ釣り船の人に言われたみたいですが、
この季節じゃ無くても、釣れない頻度やフグ祭りが多すぎて、
「なんかもう、ココは暫くは良いかな・・・」と、そんな気になってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする