土曜日の最後は城山八幡宮に行きました。

ここで御朱印をいただくと、神職さんが「かわいい御朱印帳ですね。今戸神社ってどこにあるんですか?」と御朱印帳を褒めてくれました!!
この御朱印帳、かなり気に入っているので、すごく嬉しかった(*≧∀≦*)
この日の御朱印めぐりは終了。
そのあと、大須で猫カフェに行ってみました。
私は初めてだったので、ちょっとわくわく。
かわいい猫がたくさんいて、カフェスペースでお茶もできたり、癒されちゃうのかな〜。なんて想像をしていました。…が。
お店に入った瞬間、すごく臭い。
カーペットが敷き詰められたワンルームに猫が何匹か…。
窓もなく、非常に空気が悪く、お茶をするスペースなどない。
猫しかいない動物園って感じ…。
がっかり…。
猫カフェってこんなもん??
ペットボトルが1本支給された。これがカフェのお茶ってこと(´・_・`)??
臭くて、ずっと鼻の息を止めていました。私が想像した猫カフェとは全然ちがっていた…。
主人は渋谷の猫カフェに行ったことがあるそうで、その時は、猫たちのトイレスペースとカフェスペースはきっちりと分けられていて、匂いもきつくなく、ちゃんとお茶ができたそうです。
今回のようなお店ばかりではないそうです。
でも、次に猫カフェに入るのは、けっこう勇気がいるなあ…。
猫はかわいかったです。
日曜日は千種駅近くの高牟神社へ。
恋(古井)の井戸があるという神社です。

御朱印をもらい、次は熱田神宮へ!
名古屋なら熱田神宮の御朱印はもらいたい。
子供の頃、熱田神宮の近くに住んでいて、夏休みは緑陰教室という熱田神宮主催の学校に参加していました。小学生が学年とクラスに分けられて、1学期の学習の復習をしたり、古事記の物語を勉強したり、という夏休み限定の小学校のようなもので、名古屋市中の小学生があつまります。教室は神宮内の木陰に作られた野外教室で、なかなか貴重な体験でした。当時、私は家でゆっくり夏休みを過ごしたくて、けっこう不満いっぱいで通っていましたが、今振り返ると行ってよかったと思います。
というわけで熱田神宮に行き、御朱印をいただく。
ここの御朱印料は「お気持ちで」ということだったので、相場の300円を入れてきました。けっこう1,000円札で払っている人も多いようでした。
というわけで御朱印タイム〜♪