三内丸山遺跡は国の特別史跡に指定されています。

広大な敷地にある縄文時代の遺跡と、立派な博物館が併設されています。
無料!
ちょうど、私たちが入館したときに、ボランティアガイドの方がいらっしゃり、色々と案内していただけました。
いたるところに雪があるので、長靴を貸してもらえることに。

三内丸山遺跡は、もともと野球場になる予定だったそうです。
ガイドの方が教えてくれました。
「野球場を作ろうとしたら、いっぱい土器やら、貴重な物が出てきて、野球場の建設が白紙になったのよー。野球場ができてたら、まーくんが青森で試合したかもしれないのよね。でも、こうやって、有名な遺跡として、観光客がたくさん来てくれるし、どっちがいいのかわからないけどね。」

三内丸山遺跡といったら、このイメージですよね!
栗の木でできているらしいです。
子供の墓や大人の墓、盛土や高床式の建物の復元を見たり。
博物館では、三内丸山遺跡から出土した翡翠、土偶、土器などを展示しています。

博物館内のレストランで、栗のソフトクリームを食べました。

ケーキのモンブランそっくり。
栗の味が濃厚で、とてもおいしかった。
縄文時代に栗の木で家をつくったり、実を食糧としたことから、ここのレストランでは栗のソフトクリームを提供しているみたいです。
千葉県職員の私としては、加曾利貝塚のことを考えていました。
加曾利貝塚を特別史跡として認定してもらおう、という動きがあり、「かそりーぬ」というゆるキャラまで存在するのですが(私もかそりーぬ型の名刺を持っています。)
でも、この三内丸山遺跡と比べると、だいぶ見劣りするような…。
博物館も、小さくて、古いし…。
三内丸山遺跡に学ぶことがいっぱいありそうだなあ。
三内丸山遺跡から再び青森駅へ。
三角形の建物「青森県観光物産館アスパム」でお土産を購入。

夕食はガイドブックにも載っている食事処「おさない」へ行きました。
青森の郷土料理が食べられるお店です。
有名なお店なのか、来店した芸能人のサインがいっぱい飾られていました。
私は、ホタテの味噌煮定食を注文。

体があったまるー。
ほたての出汁が濃厚で、本当においしい。ちょこん、とのっているウニもうれしい。

これはりんご入りぎょうざ。
りんごの果肉がはいっています。食感はしゃきしゃきしている。
おいしいです。

広大な敷地にある縄文時代の遺跡と、立派な博物館が併設されています。
無料!
ちょうど、私たちが入館したときに、ボランティアガイドの方がいらっしゃり、色々と案内していただけました。
いたるところに雪があるので、長靴を貸してもらえることに。

三内丸山遺跡は、もともと野球場になる予定だったそうです。
ガイドの方が教えてくれました。
「野球場を作ろうとしたら、いっぱい土器やら、貴重な物が出てきて、野球場の建設が白紙になったのよー。野球場ができてたら、まーくんが青森で試合したかもしれないのよね。でも、こうやって、有名な遺跡として、観光客がたくさん来てくれるし、どっちがいいのかわからないけどね。」

三内丸山遺跡といったら、このイメージですよね!
栗の木でできているらしいです。
子供の墓や大人の墓、盛土や高床式の建物の復元を見たり。
博物館では、三内丸山遺跡から出土した翡翠、土偶、土器などを展示しています。

博物館内のレストランで、栗のソフトクリームを食べました。

ケーキのモンブランそっくり。
栗の味が濃厚で、とてもおいしかった。
縄文時代に栗の木で家をつくったり、実を食糧としたことから、ここのレストランでは栗のソフトクリームを提供しているみたいです。
千葉県職員の私としては、加曾利貝塚のことを考えていました。
加曾利貝塚を特別史跡として認定してもらおう、という動きがあり、「かそりーぬ」というゆるキャラまで存在するのですが(私もかそりーぬ型の名刺を持っています。)
でも、この三内丸山遺跡と比べると、だいぶ見劣りするような…。
博物館も、小さくて、古いし…。
三内丸山遺跡に学ぶことがいっぱいありそうだなあ。
三内丸山遺跡から再び青森駅へ。
三角形の建物「青森県観光物産館アスパム」でお土産を購入。

夕食はガイドブックにも載っている食事処「おさない」へ行きました。
青森の郷土料理が食べられるお店です。
有名なお店なのか、来店した芸能人のサインがいっぱい飾られていました。
私は、ホタテの味噌煮定食を注文。

体があったまるー。
ほたての出汁が濃厚で、本当においしい。ちょこん、とのっているウニもうれしい。

これはりんご入りぎょうざ。
りんごの果肉がはいっています。食感はしゃきしゃきしている。
おいしいです。