Sbagliando si impara. (間違うことで人は学ぶ。)

イタリア語の勉強に、nonna ひとりでフィレンツェへ。自分のための記録。

お雛さま

2019年03月03日 | 日記
2年ぶりにお雛さまを飾りました。
  

数年前から、ひな段を組み立てるだけでも大変な作業のために、毎年飾る事をしなくなりました。
でも、毎年「ひな祭り」が近づくとタンスの上や押し入れの中の大きな箱を見る度に
胸が痛んでいました。

そんなわけで、壇飾りではなく、ピアノと机の上に並べることにしました(^^)
                 



お雛さまのお道具などは飾る場所もないので、何年も出していません。

また、私たちnonnoとnonnaが大きな箱をタンスの上から下ろすのもそろそろ無理に
なるかもねと話ながら飾り付けしました。

mia figliaが誕生した時に、実家の母がプレゼントしてくれた物です。
内裏雛で良いと思っていたのですが、母が「大きくなるとお友だちの壇飾りを見て、
それを欲しがるようになるのだから」と言って送ってきたのでした。

初節句の時には華やかな壇飾りで祝ってもらったことが、ついこの間の事のように
思い出されました。

母は今年、亥の年の年女です。
私たち以上に頭もしっかりとし、頼もしい限りで、私たち娘3人の事を
未だに心配してくれています。