![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/90a2652d53a54e3e4301e5754f05230d.jpg)
この暑さにもかかわらず、健気に花を付けた植物を紹介します。
5月のバラの季節、枝に白い斑点と綿のような幕がびっしりと張り、1~2輪咲いた後、急速に元気がなくなったニューウエーブです。
実は原因はカイガラムシだということが分かり、症状は、カイガラムシとその糞にカビが発生したものとのこと。
ゴシゴシと擦り取ると、梅雨明け前から赤い新芽が伸び出し、四季咲きのバラらしく夏のバラが咲きました。
春の時期は、淡いパープルの不思議な色合いが魅力的ですが、今の時期、ややサーモンピンクがかった色に変わっています。
環境に応じ、変化する植物の適応力の一端を見た思いがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/ad92f33ac566256731e64533edad471b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/22c292583bd364bd94a3b4125472175b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/de6d435ba87109c5970554f210577e84.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます