また食べたくなって、作っちゃいました~ 今回はフルーツエピも初挑戦!
ブロ友よりリクエストがあったので、包み方の解説します~
縦はベーコンの長さ、横はちょっと幅広く伸ばします。
両サイドを折って、更に両サイドを起こしてくっつけます。
指でつまんできちんとくっついたら、ちょっとコロコロして綴じ目を下に!
粒マスタードを塗っても美味しいです。
で、二次発酵したヤツをチョキンと斜めにハサミを入れて、左!
右でもいいですけど・・・(笑)
ちょっと下に切れ目を入れて反対側へ
これを繰り返します。
じゃーん! こうなります! 粒マスタードを塗ったヤツはこんな感じ・・・
ベーコンの下に塗ってもいいですよねぇ~
焼き上がり~~ 明日の朝ごはん~~ (*^▽^*)
フルーツエピの方は・・・
ドライフルーツのミックスが冷蔵庫にあったので、ちょっと甘いですが使いました。生地に混ぜ込めなかったので、ベンチタイムの後に散らして、ギュッと押し込んで、たたんでみましたが、焼き上がりはどうですかねぇ~~
こんな感じです~~ ひとかけつまんでみたら、美味しいんですけど、生地の中に入っていた方が良かったなぁ~~
生地を半分に分けて、片方に混ぜ込んでからそれぞれ一次発酵すれば良かったかなぁ~ オーブンにボールが2個入らないし・・・ 小さめの丼でもできるかな・・・? 工夫の余地あり! ですね~
こうやって成型するんだぁ・・・
生地はフランスパン生地??
粒マスタード、めちゃおいしそーー
こんな風にベーコンを包むんですね
納得しました!
生地は一つ何グラムですか?
それにしてもベーコンエピ!美味しそう~です
切り込みは二次発酵後に入れるんですね
こちらは切り込みを入れてから二次発酵しました
結果は同じですよね・・・
フランスパン専用粉というのが売ってるんですねぇ~ 知らなかったっす!
バターも卵も入らず、砂糖と塩だけなので、超楽チンなんですぅ~~
納得していただけて良かったです! やってみてください!
いつも350gの粉を使う先生でして、ドライイーストも大さじ1使ってます。
小さじ2でもいいですよ~とおっしゃってますが・・・
で、一次発酵した後に6個に分けてますから1個はだいたい100g弱です。90gくらいかな? 今日は水が少なかったのか?堅めの生地でした。寒いからか膨らみもイマイチで・・・
切り込みはいつがいいんですかね?
切ってから二次発酵の方が膨らんだ状態ですぐ焼けるような気がしますが・・・?