よく分かる 住まいづくり・・(檀建築コンサルタント)

私達の考える住まいは、住まいづくりの原価を探り、無駄のない資金で、遊び心のある家を作る事。

看板

2011-05-13 09:04:11 | 物づくり

看板のペンキを塗り替えようとホ-ムセンタ-に行きスプレ-ガンを買ってきた。
昔、貧乏学生をやっていたころ、車の修理工場でアルバイトをしたことがあり、
そのときトラックにガンを使って塗装をさせてもらった。
全く使ったことがない訳ではないが、はたして垂れないで吹けるかが問題です。

遠目で見ると、なかなかのものでしょ!
モカをカムフラ-ジュに使っているところなんかにくいでしょ!
近くでみると、少し垂れ気味、45歳ぐらいの形でしょうか?
これを乾燥させ、ペ-パ-をかけ、本吹きをする。


以前使っていた看板を再利用しようと考えている。
もう一枚作らなければならないが、次は完璧に!
やる事があると朝起きるのが楽しくなり、
早起きをする。

朝5時に起き、朝ご飯を作りモカを遊ばせながら看板に
ペンキを吹き付ける。


煮込み

2011-04-19 19:03:46 | 物づくり

春を味わう!
日曜日に収穫したイタドリ・・・一日おいたのがまずかったのか?
熱湯で20秒~30秒湯がいても、なかなか気持ちよく”つるっと”
むけないのだ!・・・なんで?
三分の一が没になるしまった!
しかし・・まあいい、此れだけ残れば春を十分味わえる。

ところで・・煮込みのついでに、文字もワンちゃんも煮込む事にした。
かれこれ4時間ほど煮込んだだろうか、そろそろ調味料とを
勘違いしそうだ!
これは灰汁対策で、以前熱帯魚を飼った事があり、
400リッタ-の水槽に水草や流木を飾った。
その時、流木をそのまま水槽に入れると
灰汁で水が茶色になってしまうので、入れる前に
煮込んで灰汁を抜いた。
それを、今回生かしてみることに相成った。


看板

2011-04-18 13:10:42 | 物づくり

台板は檜、文字はパ-プルハ-トとウリン。
雨に腐りにくい板ではあるが、欠点あり!
雨に塗れると灰汁がでるのが欠点。

さて、この対策は如何にすべ?・・・と思案中!


さくらとモカが看板犬に登場!
もしかすると・・・これが本当の看板犬か?・・(笑)


看板

2011-04-16 08:13:10 | 物づくり

昨日はモカを引き連れ山を越え友淵の製材所に看板板を探しに出かけ
檜板10枚ほど仕入れてきたのだが、さてさて問題は文字である。

外部に使うため腐らないものにと、セメント版を切にかかったが、
切れるにはきれるが、粉がすごい!
もろく細い部分は折れてしまい、柔らかいのにバンドソ-からは火花が散る始末!

これでは鋸刃がもたないと、ウリン材に変更、これはセメント版よりかたく、比重は1.0以上でデッキざいとしては優れた材ではあるが、切り文字にするには適材ではないが、20年は持つはず。

早朝、5時起きし早速切り文字を、2時間ほど切っただろうか?
固くて思ったように数は切れないし、とうとうバンドソ-も悲鳴をあげ
パチン!・・と音をたてて切れてしまった。

で・・刃を変える前に、気分転換にブログを書きましょうと、ここに座り
キ-ボ-ドをたたいている。
作るからにはプロが作らない物をと意気込んではいるが、さて!・・・・どこまでこだわりの看板ができるか、それが問題だね!


さくらと鼠と物づくり

2011-04-12 15:43:52 | 物づくり

15年前は輸入住宅が盛んな時だったが、時は移り
この看板も役目を終わらせてあげようと、降ろした。

新しい看板を制作しなければならず、そのレイアウトを今
娘が思案中!
鉄部も錆がひどく、このままだと腐食が広がり
看板支柱をとりかえなければならなくなると気にかかっていたのと
強風の時の補強対策も心配でもあったので、今回は
全ての対策を考える事にした。

 


錆止め塗り、仕上げを塗り、あとは仕上がりをお楽しみ
ってことで、看板つくり・・て~~へんだぁぁぁ!。

↓・・・久しぶりにさくらちゃんの登場です。
何を隠そう、この事務所居心地がいいのか、鼠たちが
丸太の間を走り回っているのだ!
彼らには運動会の季節という取り決めはどうやらないらしい。

人様が寝静まった頃に出没し、道路を拡張しているのか
ガリガリとログの丸太の間で音がする。
丸太と丸太の間にはちょうど鼠が通れるほどの隙間がある
Mカットされたところに断熱を詰めているが
どうやらその断熱をどけて、通路にしているらしい?

鼠は嫌いなわけじゃない!・・実に愛嬌のある顔をし
ペットにしたいくらいだ!


ところがですよ、皆様!
私が優しい事をいいことに、この間美味しい5枚切の食パンを朝ごはんにと
買ってきておいてたパンを、5枚貫通したのでございます!
ちょうど鼠が通れるほどの穴を食いあけた!
パンのトンネルです!
で・・・とうとう堪忍袋の尾が切れまして、
鼠達に貫通罪を適応することとあいなりまして
鼠ちゃん…捕獲!


さくらの狩猟本能に火をつけ、鼠取犬に仕立て上げようと・・(笑)
流石!・・狩猟犬。
鼠をみるや、あっちに回り、こっちに回り、足でつつき、
きゅんきゅんと泣き。
いっこうに離れようとしない。
友達になりたいのか、好奇心なのか
獲物とはどうやら思っていないらしい。
どうやら…夢は叶いそうにない。


物づくり

2011-04-01 17:56:31 | 物づくり

事務所にも作らなければならない物がいっぱいある。
と言いながら・・・自分の事はなかなか進まないのが現実。

自分に言い訳をしながら、のびのびになってしまいう。
でも・・忘れた訳ではない。
覚えているので気が重い!

気になりながらも、乗らない時はどうしても作る気にはならない。
3年前から作っている遊び場は、結局作業場として使うことに
なりそうだ。

木工用道具がいっぱいで、この際加工場として使うことにし、
N邸家具作りの勢いが冷めぬうちに、加工場を整理することに。

まだまだ粉の世界から抜け出せそうにない!


特殊養護老人ホ-ム」

2011-02-27 09:22:50 | 物づくり

                                   

  特浴に採用した水圧昇降式浴槽だが、費用は高く採用には勇気がいったが、出来上がってみればオ-ナ-にも、従業員にも喜ばれ今後入浴時の介護手間が楽になり、過酷な介護も少しは楽になり、また入浴される入所者も、安心しゆっくり体を温めることが出来るだろう。

                           

特養の改修工事が3月で完工となる。
外壁をすべて断熱材70mmで覆い、サッシはすべて取り換え、ガラスは複層ガラスと真空ガラスを併用。

電気使用量はネット上で日々の使用電力量を確認でき、大阪でも電気使用量の見張り番が居る。

目標の節電ラインを決め、その決めた目標値を超えそうになると
携帯やパソコンで警報が鳴るように設定されている。
節電意識を持つことにより、断熱効果をコストに反映することが出来る。

 


骨組み

2011-02-09 09:23:51 | 物づくり

2×4工法の建物は単純な工法であり、日本の在来工法と比べ最も大きな特徴は、材と材の接合に仕口が無く、一枚のパネルを作りそれを釘と金物で連結し
間仕切りや外壁を作り上げてゆく。
これが2×4工法で表現をする面工法と言われる由縁でもある。
在来工法は土台、柱、梁、二階の床、と連続し繋がり作り上げられているのに対し、2×4は各階の床をステ-ジと呼び、そのステ-ジの上に間仕切りや外壁が積み上げられてゆく。

 

使われる材は日本の材のように多くの種類はなく、2×4、2×6.、2×8、2×10
2×11と5種類が標準で、インチ寸法で表現され、上の写真にある垂木は2×6材を使い38ミリ×140ミリの材寸となる。
ちなみ在来工法の垂木は45ミリ×45ミリが一般的で、材積では在来に比べ2.6倍の面積を持つ垂木を使っていることになり、これを両面合板で貼りあわせることにより強度は増し、長いスパンを飛ばすことも可能となり、N邸のように3m小屋束なしで屋根を支える事が出来る事となる。

建物全体には、約10万本の釘を打ち込み、地震や台風時の外圧に対し
パネルを構成する釘のせん断力で持たすのが面工法の大きな特徴と言え、
神戸震災以降、在来工法にもこの面工法を取り入れ、外壁の下地材に構造用合板を貼り耐震対策をするようになっている。


テーブル

2011-01-01 17:12:16 | 物づくり

新年の物づくり

 

                     

物づくりは楽しいものです
役目を終えたものが 
新しい物に生まれ変わる

これは電線を巻く物
電気工事で電線を使い終わり
捨てられる運命にあった物

何かに使えると、何年か倉庫で眠っていた。
南デッキを新たに作ったので
ここに使おうと引っ張り出し
新たな役割を与えた。

栗のむくいたを貼り
ティーテーブルに。

 


新しい発想に向け

2010-12-26 18:59:14 | 物づくり

15年前、事務所を立ち上げた時考えた一つの夢は、物づくりの原点に戻り、造る側と依頼する側が同じ目線で同じ目標を持って物づくが出来ればお互いが喜びを感じ、探り合いもなく物づくりが出来、住まいにかかる費用を出来る限り建物に生かしたいとの考えは今でも変わっていない。

少ない資金でも、贅沢な建物が作る事の出来る発想を持ち、家にかける資金が少ないからと、安い建物を選び満たされないまま我慢を強いられることのない住まいづくりをするには、依頼者、設計者、施工者が一緒に同じ方向を向き、三者が納得できる建物をつくる為、同じ目線で挑めば必ず夢は実現する筈。

住まいの概念に捕らわれず、自由な発想と、全てをオープンにし
三者タッグのプロジェクトを組み、同じ夢を持ち、価値のある物づくりに挑みたいと思っている。
新しい年に向かって、新しい住まいづくりを提案していく事が、来年の目標と考えている。

全てをオープンにすれば、探り合う必要も無く、疑心は生まれず、
本当に楽しい物づくりにの中からは 
必ずいい住まいが生み出される。


デッキテント

2010-12-21 07:38:28 | 物づくり

デッキのテントを吊ることが出来ました。
ミシンを壊し、安物買いを実践、し実感した。

通販で買ったジャノメミシン、デニムを5枚縫える!
それに飛びついた。
速度切り替えも出来ず、手元照明も無く、徹底して安く
作っただけのミシンであることが、使って初めて分かり、
「やっぱし・・そうか!」と思いつつもう少しで終わるのに
「バキッ」・・・・・って音がした。
下糸を拾いあげなくなり、分解しようと思ったが
諦め電気店に走り、同じくデニム5枚縫いが出来、
糸通しがあり、手元照明と二段階スピード付きの
ジャガーミシンを・・・・・・・。

       

縫製に時間がかかり、肩はこり、歯は浮き!
細かいところには不満はあるにせよ、まあ総合的には合格点。
後は・・この生地の劣化がどの程度なのか観測・・一年持つだろうか?

         

モカとサクラは大喜びで、朝一番二匹が遊ぶのが日課となりそうだ。


ものづくり

2010-12-09 09:29:34 | 物づくり

物づくりは楽しいものです。
お客様の家を設計しているのとはまた違った楽しみがあり、
作る苦労もあり、自分の不器用さを思い知る事にもなる。

南側デッキは塗装も終わり、ほぼ完成に近いが、
無謀にも可動式のテントを作ろうと思い立ったのが
これからの試練になりそう。

最初は、安く上げようと外部用シートをホームセンターで購入。
しかし、ごわつき、開閉式にするにはすこし難ありと、
ウインドブレーカーに使ってる生地を探すことにした、
早速ドリームさんに電話を。

あったんですよ!・・・ナイロンタフタ
店に行き、会員に入り、会員価格だとメートル400円だと言う。
これは安い!・・・・と生地をみたが、いささか薄すぎ!

生地が厚く撥水加工された生地は、流石に強そうで
強風にも耐えられそうなのだが!
単価は900円強、・・・う~~む!少々予算オ~バ~か?
まぁ・・・・安物買いの銭失いにならぬようにと、買うことに。

計算では12メートル必要なのだが、気に入った生地は
5.7メートルしかなかったので、仕方なく二つの生地を
使うことにした。

夜、裁断し試し縫いをしたが、生地が滑りやすく
布地のようにアイロンも使えない為、苦戦が予想され
さて、どうやって縫い合わせるかこれから試行錯誤が始まりそうだ。

雨の進入を考え、あわせ縫いの方法も考えなければならないだろうし
大きさは約6畳ほどとなるため、縫い合わせるのにも苦戦しそうだ!


デッキ

2010-12-01 11:38:35 | 物づくり

デッキが完成に近づいている。
東デッキの手摺りを切断し、通路を作る。
サクラも広いデッキが気に入ったようで、
景色が違うのを楽しんでいるのか、外が気になるようで
いつもは所定の位置に寝そべっているが、このデッキでは
手摺りに添ってうろうろと歩いている。
 

 

                            

                         

                                      
次は防水用の生地を探し、開閉可能なテントを作ろうとおもっているが、
取り方によっては20メ~トルを越える生地が必要となってきそうで
どうしたものかと思案中!


デッキ..床

2010-11-27 20:28:09 | 物づくり

デッキの床が完成!
夢は膨らみ、パ-ゴラもついでに作る事にした。
出来れば開閉式のテントを作ろうと思っているが
どのように収納するか検討中!とにかく費用を抑え
出来るだけ買わないで済むように、資材倉庫をひっくりかえし
使える材料は使うようにしている。

デッキ材は・・6年前使って在庫していたウリン材が
倉庫に眠っていた!
600角のが16枚
不足分は、現場で余ったスト-ブノ焚き付けにと
蓄えていた廃材で。

 

  

 

 

 

サクラは散歩前の見張り
歩道を歩く人に吠える!
全ての人に吠えるのではなく
吠えたい人に吠えるようだ・・(笑)
その因果関係が・・今ひとつ理解出来ないが
サクラなりに何か基準があるようだ!


デッキ・・・製材

2010-11-24 20:29:46 | 物づくり

ガレ-ジの屋根の上にデッキを増設する事に、
材料を拾い出し、購入金額をはじき出すと、5万円程かかる
事が判明、これは大きな出費だ!・・・と思案。

そこで、今まで資材置き場に眠っていた、埃にまみれた
材木を引っ張り出し、バンドゾ-で製材をすることに。
まずは、柱を5本、10年前から眠っている杉の丸太を
起こすことに。

杉は腐食が早く外部には適当ではないが、そこは工夫しながら
出来るだけ水が留まらないよう作ることにしよう。

 

               

まともな、デッキに適した材料は何もないが、工夫をすることで
何処まで維持させられるか、挑戦してみるのもいいかも知れない。