3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

日光 超弾丸

2024-01-06 20:47:00 | 
20240104

この日は超弾丸で日光に行ってきた。
実は2年前の冬にもランドローバーで日光に行こうとしたのだが、当時は雪が降りノーマルタイヤだったので、なかなか断念し、圏央道を逆走して高尾山に行った。

今年は暖冬だから大丈夫であろう。混むと判断したので、頑張って朝早く起きて出発。毎度の圏央道から東北道だ。という事は…

朝メシが決定した。

はい、菖蒲パーキングでのガンジャらーめん。何度食べたのだろうか。ニンニクを入れすぎてしまった。


菖蒲パーキングに停まっている我が愛車がカッコよすぎて一枚撮ってしまった。洗車したので綺麗でうっとりするぜ。

思ったよりも日光は遠かった。最後の有料道路が意外と長かった。

最初は東照宮。東照宮は9時から空いているのだが、到着したのは9時半ごろ。にも関わらず結構混んでいた。後日談だが、俺らが行動を終えた位の時間にはめちゃ混みで、車が動かない程であった。タイミングが最高だったな。

というわけで東照宮に到着。
これで4回目。どんだけ来てるんだよ。

やっぱり何度来てもここの写真撮っちゃうよね。

この象の飾り、知っていますか?




豪華絢爛だよな。陽明門は改修工事が終わって、更にピカピカになり、ゴージャス感に磨きがかかった気がする。

靴を脱いで祈祷殿に入る。時期的にお祓いをしていただけるということで、正座してお祓いを受けさせていただいた。更についつい陽明門守りを購入してしまった。

今回、東照宮での一番の目的は奥の院の参拝。前回は余りの人により断念したのだが、今回は混み具合もまだ大丈夫だ。

毎回、一瞬しか許されない撮影時間。2秒くらいだよな。眠り猫。

階段を登り続け、奥の院到着。やっぱり俺は奥の院という場所に惹かれるんだよな。より高い所、より歩くことを必要とする場所にある所。だから、登拝しないと貰えない御朱印にこんだけ取り憑かれているのだろう。



徳川家康の御墓。ここにあったのか。東照宮に4回目にして初めて見るという…

そしてそして、薬師堂へ。
鳴き龍に会いに行かなくては。なんて言ったって今年は辰年である。

鳴き龍の御朱印がありこちらもついつい頂いてしまった。墨で描かれた龍の見開き。カッコ良すぎてね。

その後は輪王寺へ。


そういえば前に来た時はここ輪王寺のお堂が改修工事中で、完成予定が2020何年って書いてあって、随分先なんだな…って思った記憶がある。しかし、気付いたらその時代に来たんだなって思う。

ほてほてと山を降り、神橋へ。




神橋から見た景色。綺麗すぎた。天気も最高。



この、ザ•日本みたいな景色堪らない。

さあ、滞在時間3時間の日光旅もそろそろ終盤。

昼飯だ。

ここ日光で食べるべき昼飯は既に来る前から決めていた。

餃子のうめちゃん

社寺周辺から少し離れ、車で5分くらい。日光駅の近くの通り沿いにある。因みに俺らが駐車場から車出す時の逆車線はめちゃ混みであった。動かないくらい車が並んでいる。危なかった…

駐車場を探すのに迷ったが、無事に餃子のうめちゃんに到着!



こうなったらひたすら餃子食いまくるしかない。餃子パーティーだ。いつも餃子を食べる時は大量の白米と共に食べる俺だが、今回は餃子をひたすら食べた。こういうスタイルもいいな。餃子パーティー感が凄い。


店にあった全ての餃子を注文してみた。

これが美味い!
空腹も相まって美味すぎてペロリ。全部美味かったんだが、強いて一番美味かったやつを決めるならば、写真一番右のデカいやつかな。まじ美味かった。

ビール飲みたくなっちゃう…

帰りはまた高速ぶっ飛ばし。

途中でよった羽生パーキングが異世界で面白かった。





お土産はせっかく栃木に来たのだから佐野ラーメン。



マジで超弾丸だったけど楽しかった。今回は時間帯成功したな。あと30分行動が遅かったら巻き込まれてたかも。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。