今日は、午後1時から3年生の研究室まわりの第3班がわが研究室に見学に来ました。
何を見せたかは、他の班のたのしみを奪うことになるのでここでは公開しませんが、写真は本研究室の電界放射型走査電子顕微鏡の説明を行っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e9/25838c120c347b9b1a7702e6bd2df773_s.jpg)
これからじっくりと材料開発工学課程の研究室を見学し、その中から自分の進みたい研究室を選ぶことになります。一生懸命見学してください。
わが研究室関連のレポート課題です。
①活性炭について たとえばさまざまな植物由来の活性炭があるが、そのうちの1-2について調べる。原料、処理方法、比表面積、利用方法など。
②CVDあるいは蛍光体をキーワードにして、原理や種類あるいは特徴について調べる。
上記、①か②のどちらかを選択してください。
午後2時からは、物質・材料棟の戻りまして、鄭州大学ツイニングプログラム学生のショートステイプログラムで見学に来た学生15名に研究室の案内をしました。水素吸蔵量測定装置を後ろにして説明をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/1b/488864114e92e9eb84266424127cb70e_s.jpg)
せっかく、先日中国のテレビCCTV13新聞台でうちの研究室の活性炭についての紹介がありましたのでその話もしました。中国でも有名なんだぞ、と。以下はその紹介のvideoです。
http://www.tudou.com/programs/view/zPJammRI-bk/
何を見せたかは、他の班のたのしみを奪うことになるのでここでは公開しませんが、写真は本研究室の電界放射型走査電子顕微鏡の説明を行っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e9/25838c120c347b9b1a7702e6bd2df773_s.jpg)
これからじっくりと材料開発工学課程の研究室を見学し、その中から自分の進みたい研究室を選ぶことになります。一生懸命見学してください。
わが研究室関連のレポート課題です。
①活性炭について たとえばさまざまな植物由来の活性炭があるが、そのうちの1-2について調べる。原料、処理方法、比表面積、利用方法など。
②CVDあるいは蛍光体をキーワードにして、原理や種類あるいは特徴について調べる。
上記、①か②のどちらかを選択してください。
午後2時からは、物質・材料棟の戻りまして、鄭州大学ツイニングプログラム学生のショートステイプログラムで見学に来た学生15名に研究室の案内をしました。水素吸蔵量測定装置を後ろにして説明をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/1b/488864114e92e9eb84266424127cb70e_s.jpg)
せっかく、先日中国のテレビCCTV13新聞台でうちの研究室の活性炭についての紹介がありましたのでその話もしました。中国でも有名なんだぞ、と。以下はその紹介のvideoです。
http://www.tudou.com/programs/view/zPJammRI-bk/