斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

皆様にお願い

2011年01月14日 22時18分51秒 | 水難・ういてまて
このブログを見ている皆様にお願いです。

オーストラリア、バングラデシュ、ブラジルなどで洪水被害がでて、多くの人命が失われています。
世界が着衣泳を必要としておりますが、その情報はきわめて少ないのが現状です。

わが国で現在広がっている着衣泳を世界に普及するために、次のことをご協力ください。

1.http://www.google.co.jp グーグルのHPを開いてください。
2. 検索ワードとして survival floating を入れてください。
3.着衣泳のホームページが6番目にでてきます。ここをクリックしてください。
4.着衣泳のホームページの uitemate をクリックしてください。

できるだけ多くの人にご協力をいただいて、survival floating で常に着衣泳が先頭になるようにしたいと存じます。

わが国で着衣泳の技術を使って、毎年十数人の子どもが助かっています。世界にこれを広げて、多くの人が水難から生還できるようにしていきたいと存じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学理工学部

2011年01月14日 21時42分10秒 | 学校.学会訪問記
今日は、所属する学会の役員会があり、早稲田大学にいきました。63号館のエントランスホールにロボットが展示されていました。もっとも目を引いたのは、目で楽譜を読みながらピアノ演奏ををするという、ワボット2 マークIIです。1989年に創られたもので、筑波万博の開会式にて、現在の天皇皇后両陛下のご臨席のもとで、バッハ作曲「G線上のアリア」を演奏したそうです。


長岡技術科学大学のテクノミュージアムでもロボコン出場のロボットを展示しています。明日・あさってのセンター試験でこられる受験生の方は窓越しにみてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のセンター試験

2011年01月14日 21時34分12秒 | 長岡技術科学大学の広報
明日のセンター試験で長岡技術科学大学会場を利用される受験生のみなさん、ニュースで報道されているように、明日の朝の冷え込みはひどいようです。道路が凍ると、大学周辺の道路はのろのろ運転になります。家の方に自家用車で送ってもらう場合には、時間に余裕をみて出てきてください。

昨日ののろのろ運転の様子を写真に示します。

大学内の明日の準備は万全です。皆さんのお越しをお待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例記者会見

2011年01月12日 22時56分23秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日13時半より、定例記者会見がありました。今日も、新聞各社、テレビ局の記者の皆様にお集まりいただきました。

本日の内容は次のとおりです。
1.新発明について
2.教職員の受賞に係る内容紹介について
3.学生の受賞に係る内容紹介について
4.大学入試センター試験について

新発明については、本学教員の報告に続き、記者の皆さんから多くの質問をいただいました。双方がかなり真剣なやり取りを行い、それをみていた学生2名がびびってしまいました。その学生2名は、次の次で記者会見の壇上にあがらなければならないのですが、目の前で真剣勝負の質疑応答を見てしまったため、緊張が極度に達してしまったのでしょう。まあ、たまには、こういう大人の世界を見るのもよいかと思います。

いろいろな謝罪記者会見でも、きびしいやり取りがありますが、本学の定例記者会見も回数を重ねるごとに、負けないくらいきびしいやり取りが行われてきているように感じます。記者の皆さんは会見内容を理解することに妥協を許さない姿勢で臨んでおり、それに真っ向から向かう教員も真剣にとりくんでいます。

いずれにしても、数日中に何らかの形で記事になるかと思います。内容につきましては、楽しみにしていてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の

2011年01月12日 13時01分33秒 | 長岡技術科学大学の広報
学内ではありませんが、大学の周辺の朝の様子です。かなりの雪が降っていて道路は視界不良でした。大学周辺の除雪作業については、センター試験日を中心に自治体がしっかりやりますのでよいのですが、視このように界不良になることがあるので、要注意です。特にくるまで家族に大学までおくってもらおうと考えている場合には、こういう気象のときもあることをしっかりと認識して行動してください。
<ahref="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/bfb739a4a00cab1a6fa5bfd7342ac86b.jpg" border="0">

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする