公益財団法人長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会の「賛助会員の集い」&「企業と学長との懇談会」
が昨夜ホテルニューオータニ長岡で開催されました。総勢で30人ほどが集まり、テーマは“企業海外進出”でした。
まず山 彬理事長の挨拶があり、続いて長岡技術科学大学国際交流担当 三上喜貴 副学長から「企業の海外進出-長岡技術科学大学の役割-」と題して講演がありました。同学の留学生数、同学からの学生派遣数などが示されて、特に長岡にいながら世界とつながるという点に参加者の興味関心が集まったようです。

引き続き懇親会に移り、新原学長、三上副学長を囲み、明日からでもすぐにできそうな産学連携の話で盛り上がりました。長岡の個人商店までもが簡単に参加できる海外進出のヒントがたくさん出されました。料理は和食バイキングで、地元の食材を生かしてあり、これがまた絶品でした。
たいへん好評だったので引き続き第二弾を計画したいと思います。
が昨夜ホテルニューオータニ長岡で開催されました。総勢で30人ほどが集まり、テーマは“企業海外進出”でした。
まず山 彬理事長の挨拶があり、続いて長岡技術科学大学国際交流担当 三上喜貴 副学長から「企業の海外進出-長岡技術科学大学の役割-」と題して講演がありました。同学の留学生数、同学からの学生派遣数などが示されて、特に長岡にいながら世界とつながるという点に参加者の興味関心が集まったようです。


引き続き懇親会に移り、新原学長、三上副学長を囲み、明日からでもすぐにできそうな産学連携の話で盛り上がりました。長岡の個人商店までもが簡単に参加できる海外進出のヒントがたくさん出されました。料理は和食バイキングで、地元の食材を生かしてあり、これがまた絶品でした。
たいへん好評だったので引き続き第二弾を計画したいと思います。
11月13日に定例の記者会見を行いました。
内容
1.モンゴル国教育・科学大臣への名誉博士号授与及び本学新原学長へのモンゴル科学技術大学からの名誉教授号授与について (新原晧一 学長)
モンゴル科学技術大学より授与されたアカデミックガウンを披露しました。モンゴル国教育・科学大臣は本学の卒業生で、それが縁で相互に名誉博士号を授与することになりました。

2.第2回新潟産学官連携フォーラムの開催について(高田雅介 理事・副学長) 11月19日に開催されます。その事前アナウンスを行いました。
3.教職員の受賞に係る内容紹介について
・International Society on Pulsed Power Applications, e.V. (ISP) Pulsed Power Fundamental Research Award (原子力安全系 江 偉華 教授)
・公益社団法人応用物理学会第32回応用物理学会講演奨励賞 (物質・材料系 多賀谷基博 助教)

4.学生の課外活動報告
・18th International Conference on Ternary and Multinary
Compounds Poster Award 2nd Place
(情報・制御工学専攻2年 大前洸斗)
内容
1.モンゴル国教育・科学大臣への名誉博士号授与及び本学新原学長へのモンゴル科学技術大学からの名誉教授号授与について (新原晧一 学長)
モンゴル科学技術大学より授与されたアカデミックガウンを披露しました。モンゴル国教育・科学大臣は本学の卒業生で、それが縁で相互に名誉博士号を授与することになりました。

2.第2回新潟産学官連携フォーラムの開催について(高田雅介 理事・副学長) 11月19日に開催されます。その事前アナウンスを行いました。

3.教職員の受賞に係る内容紹介について
・International Society on Pulsed Power Applications, e.V. (ISP) Pulsed Power Fundamental Research Award (原子力安全系 江 偉華 教授)

・公益社団法人応用物理学会第32回応用物理学会講演奨励賞 (物質・材料系 多賀谷基博 助教)


4.学生の課外活動報告
・18th International Conference on Ternary and Multinary
Compounds Poster Award 2nd Place
(情報・制御工学専攻2年 大前洸斗)
高専教員になりたい人へ。特に女子学生! 第8回アカデミックキャリアパス講演会を開催しました。
今日は、大和田恭子教授(群馬高専物質工学科)、岡根正樹教授(高専機構教育研究調査室、本学出身)、竹内麻希子准教授(長岡高専電気電子システム工学科)の3人の先生方にお越しいただいて、高専の教員の仕事について紹介していただきました。聴講学生は50名ほどで、しっかりと興味をもって聞いているという印象でした。

講演の中では、少しだけ本音もでてきましたが、人間が好きな人ならではの仕事であることが良くわかりました。3人とも自信をもって今の職にある様子が良く伝わってきました。

講演のあとにはパネルディスカッション形式で、と思っていたのですが、質問が立て続けにあり、時間も20分ほど超過してほとんど質疑応答でつぶれてしまいました。

今日は、大和田恭子教授(群馬高専物質工学科)、岡根正樹教授(高専機構教育研究調査室、本学出身)、竹内麻希子准教授(長岡高専電気電子システム工学科)の3人の先生方にお越しいただいて、高専の教員の仕事について紹介していただきました。聴講学生は50名ほどで、しっかりと興味をもって聞いているという印象でした。

講演の中では、少しだけ本音もでてきましたが、人間が好きな人ならではの仕事であることが良くわかりました。3人とも自信をもって今の職にある様子が良く伝わってきました。



講演のあとにはパネルディスカッション形式で、と思っていたのですが、質問が立て続けにあり、時間も20分ほど超過してほとんど質疑応答でつぶれてしまいました。

高専教員になりたい人へ。特に女子学生!
第8回アカデミックキャリアパス講演会のお知らせ
大学院博士課程への進学を促し、博士取得後のアカデミックキャリアパスについても興味を持ってもらうために定期的に講演会を企画しています。今回第8回講演会では、独立行政法人国立高等専門学校機構より3名の講師をお招きし、パネルディスカッション形式で高専教員の仕事についてお話しいただきます。今回は拡大版講演会として、特待生、博士課程進学希望者だけでなく、高専教員になることに興味がある学生、特に女子学生に多数参加してもらいたいと思います。奮ってのご参加をお願いします。
記
日時 : 平成24年11月13日(火)14:30-16:00
場所 : マルチメディアシステムセンター
パネルディスカッション「高専教員の仕事」
講師・パネリスト:
大和田恭子教授(群馬高専物質工学科)
岡根正樹教授(高専機構教育研究調査室、本学出身)
竹内麻希子准教授(長岡高専電気電子システム工学科)
ナビゲーター:斎藤秀俊(本学副学長)
すでに準備完了です。
