輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

バック・トウ・パースト

2022年05月11日 23時20分42秒 | マツンのおもい

ガタガタ足場を組む音がうるさい、迷惑を考慮する優しい心遣いがあってほしい

◎テルの日常:貧幸

文藝春秋六月特別号が手に入った、さあ、どこから読もうか、迷った、倉本聰さんの呼びかけに応えなくては

老人よ、電気を消して「貧幸」に戻ろう!倉本聡

我々老人は足が衰えている。歩くスピードがおそくなっている。我々はそのことをしっかり思い出し、生き急ぐことよりのんびり生きることを、真剣かつ真面目に考えるべきである、少なくともスピードのアップすることを、文明の進歩だなどと思ってはいけない。

「貧幸時代」実践例とアイデア、読者からの投稿を募集、選考・構成 倉本聡

私も原稿を書いてみよう、過去へ戻してみよう、戻せるものはあるのかないのか、無我夢中で便利さを追ってきた自分を振り返って、50年前、60年前、70年前に戻って

◎テルのリハビリウォーキング

三鷹図書館に行きたかった、メールで相談したらネットで登録ができないという、マイナンバーカードができデジタル庁もできたというのに末端ではデジタル化が遅れている、食パンがなくなるのでローソンに、体が思うように動かない、無理をしてはいけない、野崎の掲示板の前で一休み、暑い、汗かいた、長久寺の前、気温24度、ローソンで買い物、暑いからバスで帰ろう、パナソニックエイジフリーの関口さんが頼んであったセラバンドを届けてくれた、2500円、リハビリトレーニングに使

◎レオ君インスタ

レオ君は横になる時間が多くなってきた、18歳6ヶ月と頑張っています、今日も注射・点滴をお願いした、食欲はあるからね

「そばにいてくれるだけでいい」なんて歌があったような気がする、探してみたらフランク永井の「おまえに」だった、しみじみと聞いてみた、ご飯の時間になると立ち上がります、気候にも影響されるようです、今日は暖かいので調子がいいようです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

keep on

2022年05月10日 21時20分07秒 | マツンのおもい

目の前のことが屈折なく見えるかどうかはあなたのこころ次第

テルの日常:間抜けのテル①

バッグの中に予備の下着を一枚入れてある、変えようかなと取り出すと冷たい、濡れている感じがする、手探りすると冷たいものがぶつかる、イトーヨーカドーで買い物をした時、小さいビニールに氷を入れて保冷していたことを思い出した、それを取り出すのを忘れていたようだ、大事な書類でなくてよかった

テルの日常:間抜けのテル②

いつものようにストレッチを30分やってNHKの12時のニュースを見る準備、おかしいな?気象情報をやっていないぞ?、おかしいのは自分だよ、1時間間違えていた、初めての経験、約束事でなくてよかっ

◎テルのリハビリウォーキング

今日の目標は三鷹大沢郵便局、固定資産税の振込、ローソンで昼飯の購入、暑いのではなくあったかい、気温21度、湿度37%、これが5月の天気だという、あやめが元気に咲いている、ローソン三鷹野崎4丁目店に到着し一休み、山崎さんの奥さんから声をかけられる、「こんなところまで来ているのですかか、道が狭いから気をつけて」、郵便局の支払いが終わり東八道路に出ると、大沢ベーカリーの跡に新しいお店が、無人餃子販売所「やさしい餃子」と、誰もいないので入りずらい、30個1000円というが一人では食べられないし、人は通るけど自転車で通り過ぎるだけで駐車場がないので寄る人はいるのだろうか

 

ローソンの大好きなカツサンドが見つからない、店員さんに聞いたら5分待てば作れるという、「当然待ってます」、カツが柔らかくてパンとの相性もいい

こんな宣伝:ローソンまちかど厨房

 ローソンが取組む店内調理の弁当やサンドイッチなどを提供する「まちかど厨房」は現在約4800店舗で展開、今期中に6000店舗に拡大する。現在の店舗数は既に大手持ち帰り弁当チェーンを超える水準だ。「まちかど厨房」で1番人気の商品は、開始当初から展開している「厚切りロースかつサンド」。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しいこともちょっと考えてみよう

2022年05月10日 00時02分28秒 | マツンのおもい

◎テルの日常:プーチン「戦勝記念日」で何を語る

私たち、いや私はウクライナで起こっていることを戦争と呼んでいるが、そうではないと言っているのはプーチンだ

ロシアの一番大事な日のメッセージに注目したい

難しいことはわからない

戦争で人が死んでいることは事実だ

なぜ殺し合いをしなくてはいけないのか

過去のことがまったく生かされていない

私もこの機会にもう一度過去を振り返ってみよ

◎レオ君インスタ:新しい週だ、気持ちを新たに、寒い、気温14度、湿75%、午後からは雨の予報、レオ君は食欲は旺盛、今日はばあちゃんに抱っこされてバス停まで見送りに、立つのがしんどいらしくすぐ横になってしまう、隅っこが好きらしい

補足:いとうまいこさん(タレント)

兄からゴールデンレトリバーを預かって、その子の存在が「生きるってそのままで素晴らしんだよ」と教えてくれた、レオ君の存在がまさにその通りです、格好つけたり、取り繕う自分とはおさらばだ

◎ テルの日常:また揺れた、“異常震域” 震源は伊勢湾 東北や関東の広範囲で揺れ観測、また今回もトイレ

◎テルの整骨院:武蔵境南口整骨院に11時予約

今にも雨が降り出しそう、タイツを履く、薄いジャンバーを着る、天文台裏の歩行者用ボタンを押そうとしたら声をかけられた、不意に何かをされることが一番苦手、とくに振り向くことが、びっくりした、女房がレオ君を抱っこして後ろにいた、「マスクが反対ではないか」という、新しいマスクを言われるままに付けたのだが、出足を挫かれた、予定のバスに乗れてよかった、イトーヨーカドーの入口のソファーに、多目的トイレが空いていてよかった、武蔵境南口整骨院に10時50分に到着、今日はそんなに混んでいない、この整骨院にきて1ヶ月、行動範囲は広がった

  

イトーヨーカドー武蔵境店で買い物、コロッケが急に食べたくなる、りんご、蒸しパン、コロッケ、ボンジュール・ボン で食パン、サンドウィッチ、メロンパン、寒いな、2時前で気温15度、みんな着ているものを見ると冬物に、なんとか雨に降られず帰れそうだ、武蔵境駅前交番が新しくなった

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けるな負けるな

2022年05月08日 21時23分39秒 | マツンのおもい

テルの日常:友達の死をどう受け止める

深く考えるのはやめておこう、とにかく今できることに集中しよう

テルのリハビリウォーキング今日は日曜日、スポットガーデンで花を見てみたい、四季折々の花が楽しませてくれる、天文台通りの植え込みの変化も楽しい、あやめがどこまで開いたか自分の目で見てみたい

  

大きな木の二本目、いつのまにか雑草が生い茂っている、妹からメールが入る:こんにちは。お彼岸にこれなくて、連休最終日だと、どこも、混雑してないと思って出かけて来ましたが、電車も満員状態でした‼、目的のスポットガーデンに到着、高齢化の影響か、ボランティアの人がいなくなり手入れが行き届かないのかな、草ぼうぼう、今日は迷った、下まで歩いてバスで帰ろうか、バス代220円を用意していなく歩いて帰ることに、「きれいにすること」で昨日のテレビ番組を思い出した

7日放送のTBS「バース・デイ」は、大相撲界に14人の力士を輩出した名門クラブ・柏相撲少年団に密着し、熱血監督永井明慶氏(39)の覚悟と育成法の秘密に迫る。

きれいなところじゃないと、いい人材は育たない

・基礎とハイテクを融合させた指導法

・生徒のスケジュールは全て携帯電話で管理し、親とも共有している。

大きな木の一つ目で休憩、ダラダラ登りはきつ、あせらずゆっくり歩き通すことだ、居場所の大沢ガーデン上ベンチに、ここまでが長く感じる、息が切れる感じ、ここまで来れば大丈夫

天文台通りの歩道:自転車族が通りすぎて行く

FC東京の試合が味スタである、午後3時から対サガン鳥栖、ユニフォームを着た親子連れが楽しそうに、背番号11番、44番、5番は誰だろう、昔を思い出すな、長男が西武ライオンズのユニフォームを着てバットを持って所沢の西武球場に行ったことを、蕾だったあやめが開いていた

レオ君インスタレオ君は6時ごろご飯をしっかり食べて横になっている、コーヒーの匂いで目が覚めたかな?、おばあちゃんと外の空気を吸いに抱っこ散歩、風が強く寒い寒いと、曇り、気温19度、湿度33%、北風7m/s、夕飯もしっかり食べた、歩いているよ、気候の影響も大きいのかな、焼きプリンも食べたよ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いて変化を

2022年05月07日 23時03分01秒 | 日記

◎テルの日常:ちょっと行動範囲を広げてみよう

かかりつけの医師・猪狩先生の診察日、世田谷区成城と調布市入間町の狭間のイカリクリニック、往復タクシーを使っていたが、片道をバス・電車・バスで、成城学園前駅までバスで出る、西口の降車場

小田急の改札も久しぶり、PASMOの入れ方・タッチを忘れてしまった、エレベーター乗り場はどこだ、行き先を間違えるなよ、新百合方面だよ、やっと地下のホームにたどり着いた、狛江は各駅停車しか止まらないよ、電車に乗るのは何年振り?、まごつくな、何とか座れた、狛江に着いた、エレベーターはどこだ?、トイレを探そう、どこだ?、よし、狛江の改札を出ることができた、北口の駅前でイベントをやっていて人が固まっている、実に歩きずらいどうもウクライナの支援らしい

 狛江駅  狛江駅北口ロータリー

狛江市役所のホームページから:ウクライナ×こまえ 気持ちつなぐDAY(チャリティーイベント)

戦禍のウクライナから狛江市へ避難され、市の支援を受けた方から「あなたにボルシチを振る舞いたい」と感謝の言葉をいただきました。
私たちは、その想いに心を寄せ、気持ちをつなぐ。今、地域ぐるみで支援と協力の輪が広がっています。
ウクライナに対する理解を深め、平和を希求する狛江市民の強い気持ちを、チャリティーイベントを通じてウクライナに届けます。

武蔵境南口行きのバス停を見つけベンチに座れた、バスに乗りスマホのメモに打ち込んでいる、薬局で待っている時、仁丹時代の同期の小池さんから電話があった。仲間が三人いて三人会と称してたまに飲み会をやっている。一番元気だった岡住さん(現役の旋盤工)が病気で苦しんでいる。前回電話したら苦しそうだったので電話するのを遠慮している。今日あたり電話してみよう、今、調布駅通過、駅前が混雑、安全に家に帰れた、女房がびっくり、いい経験であり自信につながる、LEO君の先生が来てくれ注射と点滴をしてくれ

◎テルの哀悼:仲間が死んだ

上で書いた仁丹時代の同期の岡住さんが3月24日に亡くなったという。享年76歳。虫の知らせで携帯に電話をしたら奥さんんが出た。実は・・・ということで亡くなったことを知った。新型コロナの感染拡大の時期でもあり身内で葬儀を済ませたという。1964年4月、仁丹テルモ製造第四課に配属され、プラスチックの射出成形で岡住・小池と仲間となった。特に12時間の夜勤の変則勤務は応えた。「やってられないよ!」と三人とも退社。三人会と称して懇親を続けた。岡住は航空自衛隊に、小池は八王子市役所に。その後岡住は旋盤のプロとして病気になるまで現場にいた。小池は北野町会の町会長。

写真は2017年11月に立川の居酒屋でのもの。向かって右が岡住。一番髪の毛があったのに・・・。今思うと亡くなる2日前に電話をした。声が掠れ話すのも辛そうだったので電話を切った。それが最後になってしまった。言葉にならない。涙がこぼれている。辛い。ご冥福をお祈りします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする