花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

介護の終わりは介護の始まり

2019-06-27 16:27:46 | 介護

この間、母の七回忌をした。

お坊さんの話を聞いている内に涙が出てきた。
ン?これはなんの涙だろう?と思った。

お坊さんの話に感動した訳、ではない(すみません)
思い出して悲しくなったのでもない。

そうか、これは、この場を皆と共感できていないから、なのだと気が付いた。

ここにいる姉妹も、家に帰れば自分の家族がいるし
母と過ごした年月よりも、その後の人生の方がずっと長い。

最後まで一緒だった私とは、思いが全く違う。
それは、普通のことなのかもしれない。

看るべき人が逝って、自由に使える時間が増えた。

が、同時に次の介護が始まっていた。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごん)
2019-06-30 18:23:46
なんだか寂しい

母の一周忌を早めに設定した 
日を決めるという時に思いという部分での違いを感じた 
みいさまの言いたいことよくわかります

次なる試練(あらたな介護)私にもくる?
あー!💦
返信する
Unknown (管理人)
2019-07-01 11:23:08
雨です。昨日から「避難勧告」4が出ています。
でも、誰も避難しません(この辺りでは)

自分の部屋に掃除機をかけて、でも、髪の毛が落ちているようなので、床にはいつくばって拾った。
何のための掃除機?と思いつつ、かなりの量を拾った。

念のため、コロコロもかけた。空恐ろしくなった。
血管年齢85歳とは、こういうことかと。あな恐ろしや。

昨日、姉の配偶者の13回忌に来たと県外から
子供が来た。ホントは来月。
おお、誰もかれも年を取る。

姉は、その時パック中で、カッパのような顔をしていたそうだ。

まだまだ、書きたいことはあるんだけれど、次にしよう。

9661     苦労したけど、無意味じゃった…。
          黒か白か?刑事さん、む一度調べて

避難勧告、継続中です。






返信する
Unknown (gon)
2019-07-05 11:56:03
勧告でてても避難率低いのね テレビでも言ってた
被害はなかった?
妹の地域は側溝からの水害が過去にあって、
この時期は毎年神経質になってるよ

姉様またも可愛い カッパ笑

明日母の一周忌をお寺でやるよ
早いけどすぐお盆もくるし、まいっか

一ヶ月前に焼けた鍋蓋の縁で手首を火傷して、
適当に手当てしてた
やっと治ったけど痕が黒くてきったな~い
痒い
掻かないように用心してる

こちら雨が止んだよ 暑くなるかな

8727 柳川には肉より旨いうなぎがある
    はなたれてたよ27歳まで
返信する

コメントを投稿