花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

世界谷地5

2018-09-03 | 山旅
湿原散策終え もと来た道を戻ります♪  お天気はずっと上々(*^。^*)


途中の枝の形が面白かったです。襟元きれいに合わせ着物を来たミズナラ?という感じ♪


左がブナの木 右はミズナラの木


居心地の良いブナ林  ブナって幹肌が白いという感じがします。
このことを忘れないようにすればブナに出会ったときちゃんと分かりそうです。



ブナの木を飾るようにホツツジがありました。


雌しべは反り返っているようには見えないのでただの「ホツツジ」でいいと思うのですが・・・



栗駒山周辺での樹木の代表といえば! オオカメノキ♪ 見目麗しかったです  レンプクソウ科ガマズミ属
すでに実を結んでいる頃でしたがこの木に果実はなく代わりに新しい葉の芽生えを鑑賞することができました。
新芽 花 果実 葉の形に至るまで どの段階でも心奪われます!









ヤマアジサイ  まだきれいなままの花と終盤の花と♪




ナナカマド 青い果実をいっぱいつけていました。


青い空で心地よかった湿原散策でした。