信州へ!
2022-07-19 | 花旅
7月14日~16日 家族と一緒に二泊三日で信州方面へ花旅できました。
雨の一日になりそう そう思って出かけるときの行き先は「善光寺」に決めたのでした。
善光寺参りなら雨でも差しさわりないということになったのです。
ところが! 遠くの山々を見晴らしていると雲の動きに変化があるような気がして
これなら雨は大丈夫かもしれない・・・ということで
急に思い立って行先変更 急遽 「菅平高原スキー場」 に決まり!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/f3e971daae580817008fb37ab8440539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/5d06d575ae451f7e81f0c19b1a0ea033.jpg)
湯ノ丸サービスエリアでの休憩のときに見てきた花
マサキかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/a8c779de07676defd9acfc2fcaf20a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/1d53ba37a08362fca8b4a8e42062c374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/c580e4d8dec557480167cbe607a426c1.jpg)
30分くらいで菅平高原スキー場に到着~
スキー場周辺の散策開始(*^。^*) 早速高山植物色々に迎えられました。
春雨のようなしとしと雨でしたがこれくらいなら我慢できる~
ウツボグサ シソ科 ウツボグサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/0284a1b14e4ca6bac815aec34f6616de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/fe8f333c22df85040998020247512c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/526f2135a3069daa17e2fc45244c082c.jpg)
トリアシショウマ・・・かもしれない 葉先がとがり気味
ユキノシタ科 チダケサシ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/3dfed567c9458979723520aea0b911c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/7534a5c0e73f1fe36a899d8d6a2e3240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/f0887c47674a369a292c597dfbc00ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/5cdd986b849cd45ce38d4900ffd34958.jpg)
アヤメ
アヤメ科 アヤメ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/13ddf301c80405f462fc32b39932f722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/199b85793a6e8f355ed92904833833c8.jpg)
ヒヨドリバナ
キク科 ヒヨドリバナ属
背景はコンクリートで囲われた一角 多分雪をためておく場所かもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/e5fa5c78f32d2c2de055252e9f818646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/6184f139f212a1cd9cf7253b6b403a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/a0d43df8dc4552d74d03be121185e248.jpg)
ヨツバヒヨドリ
葉は3枚 または4枚対生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/43b1cabcba7b03ad54ff3351910aac10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/1a21c9bdb7d64f5912fda84ddec0db91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/4c7a74a42b9e4ab10c32a50c88550bd2.jpg)
高山植物とはだいぶご無沙汰で・・・名前がすぐには思い出せず迷ってばかり
間違っているかもしれませんのでなにか気が付かれましたらよろしくお願いしたいです♪
雨の一日になりそう そう思って出かけるときの行き先は「善光寺」に決めたのでした。
善光寺参りなら雨でも差しさわりないということになったのです。
ところが! 遠くの山々を見晴らしていると雲の動きに変化があるような気がして
これなら雨は大丈夫かもしれない・・・ということで
急に思い立って行先変更 急遽 「菅平高原スキー場」 に決まり!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/f3e971daae580817008fb37ab8440539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/5d06d575ae451f7e81f0c19b1a0ea033.jpg)
湯ノ丸サービスエリアでの休憩のときに見てきた花
マサキかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/a8c779de07676defd9acfc2fcaf20a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/1d53ba37a08362fca8b4a8e42062c374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/c580e4d8dec557480167cbe607a426c1.jpg)
30分くらいで菅平高原スキー場に到着~
スキー場周辺の散策開始(*^。^*) 早速高山植物色々に迎えられました。
春雨のようなしとしと雨でしたがこれくらいなら我慢できる~
ウツボグサ シソ科 ウツボグサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/0284a1b14e4ca6bac815aec34f6616de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/fe8f333c22df85040998020247512c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/526f2135a3069daa17e2fc45244c082c.jpg)
トリアシショウマ・・・かもしれない 葉先がとがり気味
ユキノシタ科 チダケサシ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/3dfed567c9458979723520aea0b911c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/7534a5c0e73f1fe36a899d8d6a2e3240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/f0887c47674a369a292c597dfbc00ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/5cdd986b849cd45ce38d4900ffd34958.jpg)
アヤメ
アヤメ科 アヤメ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/13ddf301c80405f462fc32b39932f722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/199b85793a6e8f355ed92904833833c8.jpg)
ヒヨドリバナ
キク科 ヒヨドリバナ属
背景はコンクリートで囲われた一角 多分雪をためておく場所かもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/e5fa5c78f32d2c2de055252e9f818646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/6184f139f212a1cd9cf7253b6b403a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/a0d43df8dc4552d74d03be121185e248.jpg)
ヨツバヒヨドリ
葉は3枚 または4枚対生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/43b1cabcba7b03ad54ff3351910aac10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/1a21c9bdb7d64f5912fda84ddec0db91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/4c7a74a42b9e4ab10c32a50c88550bd2.jpg)
高山植物とはだいぶご無沙汰で・・・名前がすぐには思い出せず迷ってばかり
間違っているかもしれませんのでなにか気が付かれましたらよろしくお願いしたいです♪