野生ランがたくさん! ほとんど同じランのような気がしていました。
このランはオオバノトンボソウかもしれない ラン科 ツレサギソウクモキリソウ属
多摩さんからのアドバイスでこのランは「クモキリソウ」でした。
葉の縁には細かな鋸歯がありました。名前がはっきりしてうれしいです
多摩さんありがとうございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/0f1cbcd56067bed45791b875a385428c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/951ddd7e4caa4ca12a89d2597913f8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/82043457f7d9e0fec4de32b6203722a8.jpg)
一番の盛りは過ぎていて とても残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/64366aeef3432d41e02e837cffacd9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/291dcb2510dd8c4dd7ede175e439cc74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/091e7a6120829f548f7276bb1d83e846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/eaa60a004b8e582ef6af493f8fd86e2d.jpg)
もうひとつランが!!!
オニノヤガラがあったのでした!!! ラン科 オニノヤガラ属
もう枯れ始めているものの ランとしての最後の気概・・・無理無理感じておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/c7870348e1fe21e6cf201a84d0f1db04.jpg)
このランは
多摩さんからのアドバイスでこのランは「クモキリソウ」でした。
葉の縁には細かな鋸歯がありました。名前がはっきりしてうれしいです
多摩さんありがとうございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/0f1cbcd56067bed45791b875a385428c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/951ddd7e4caa4ca12a89d2597913f8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/82043457f7d9e0fec4de32b6203722a8.jpg)
一番の盛りは過ぎていて とても残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/64366aeef3432d41e02e837cffacd9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/291dcb2510dd8c4dd7ede175e439cc74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/091e7a6120829f548f7276bb1d83e846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/eaa60a004b8e582ef6af493f8fd86e2d.jpg)
もうひとつランが!!!
オニノヤガラがあったのでした!!! ラン科 オニノヤガラ属
もう枯れ始めているものの ランとしての最後の気概・・・無理無理感じておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/c7870348e1fe21e6cf201a84d0f1db04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/81d7fcc23c6dd9084221f7a2c9cbc345.jpg)