ヌルデの果実 もうできているかも~ ウルシ科 ヌルデ属



やっぱりすでに果実がたくさんできていました!!!
塩が吹いているらしいのも見られたし(*^。^*)

おちょぼ口みたいな柱頭の痕見えました。 そのまわりは塩が吹いているように見えます~
もっと近くにあったらよかったのに・・・それでも致し方ない

北陸旅行のときも道道の景色はヌルデがすごく多かったです
そこでもすでに果実期を迎えていて
木のてっぺんの三角錐のかたまりが遠目からもよく見えました。
アキノノゲシかと思っていたのですが葉の形を見ると ノゲシ?かもしれない・・・


こんな風に葉はしっかり茎を抱いていました。




やっぱりすでに果実がたくさんできていました!!!
塩が吹いているらしいのも見られたし(*^。^*)

おちょぼ口みたいな柱頭の痕見えました。 そのまわりは塩が吹いているように見えます~
もっと近くにあったらよかったのに・・・それでも致し方ない

北陸旅行のときも道道の景色はヌルデがすごく多かったです
そこでもすでに果実期を迎えていて
木のてっぺんの三角錐のかたまりが遠目からもよく見えました。
アキノノゲシかと思っていたのですが葉の形を見ると ノゲシ?かもしれない・・・


こんな風に葉はしっかり茎を抱いていました。


ヌルデの果実 私もこないだ見に行って来ましたが
殆どの果実が落ちてしまって 少ししか生っていなくてガッカリ~
此方は見事に生っていて 塩が吹いていますね
いいなぁ~
とんちゃんも近くで撮ったのではないのですね
私も高い位置で手元で見られないのが悲しかったです
ただ こぼれ種で芽吹いた小さな苗の葉には虫こぶがいっぱいできていました
え~アキノノゲシしか知りませんでしたが
ノゲシと言うのもあるのね
葉で区別がつくの?
今度は葉もしっかり観察してみますね
こちらでは「ヌルデ」が多くとうじょうしますね、
前回は花が咲いてる頃でしたか・・・。
塩を吹いてる果実って・・、なんで塩を吹くのか不思議に思います。
そうでしたか
そちらではすでに果実落ちてしまったのですね
こっちも多分今頃は落ちているかも・・・
たっぷりの塩を撮りたかったのにときすでに遅し・・・になりそう(-_-)
ヌルデってすぐ目の前で見ること難しいですね
こっちもほとんどは高いところや斜面に生えているのばかり
淡い黄色の花を咲かせていたのはノゲシかなって自分でおもっているだけなんです。
間違いだったらごめんなさいね🙇
そうなんです
ヌルデは花の頃から毎年気になって仕方ない
塩がいっぱい噴き出している場面もすごく気になっちゃうのです。
実際になめてみたらすごく「しょっぱかった」です~
ヌルデの塩吹きを見たのですが
遠くにあったため手元に引き寄せられず残念でした。
近所で間近に見られる木はいつの間にかなくなっていて
そのことも残念でなりません。
考えてみれば塩をふいた状態で舐めたことはなかった。
花はどう見てもアキノノゲシですよね、ノゲシは舌状花がもっと多い。
でも葉はアキノノゲシじゃなくノゲシですね。
雑種があるなんて聞いたことないしφ(ー"ー ) ウーン...
大変失礼な言い方を承知で言ってみると同じ場所に両方生えていて花と茎を取り違えたとか。
(私別の植物で経験あり(^^;;;)
拡大で、みずみずしいお塩が見えました♪
ノゲシの花、これは目からウロコです。
春に咲き色は黄色という思い込みが崩されました。
秋だから花いろが薄くなるのかしらね。
お返事遅れてごめんなさい
ちょっと用事が重なり申し訳なかったです。
ヌルデが潮を吹いたときに近くの木で味見をしたのでした。
その木は切られてしまい今はもうないのですが
味の思い出を残してくれました。
すごく「しょっぱかった」というのが感想です~
アキノノゲシとかノゲシのこと
平家蟹さんの推測遠くにあらず!全く同感です~
今思うに・・・もしかして両方生えていたのかもしれないとか
撮っている間に訳が分からなくなったかもしれないし
なんとも曖昧 あやふやという感じがしてきました。
いつかはリベンジするつもりでいます~
お騒がせしてごめんなさい そのうち機会をみて行ってきますね(*^。^*)