ゴンドラリフトに乗って頂上まで楽ちんに行かれます。
白馬岩岳の標高は1289M
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/e0b9f84171dcf57fc3f48bba4e56e57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/195a66abb5b1a03499a8cbc4c53099b9.jpg)
ゴンドラ下り最初に目に留まったのは♪ ミヤマシジミ? 青色つき♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/776c5e9b8bad6709cefd9d26b9f967ac.jpg)
宙に浮かんでいるような気分になれる絶景テラスがあるのでした。カフェ付き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/60a0955e7a86d4b9ee3eef21e8514cbc.jpg)
白馬三山の絶景が目の前に広がっているはず・・・やっぱり雲に包まれていますが
雪渓がちょっと見えたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/b3938b6cdc2359e23d35879e6df55d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/85d4ed9feac1a10bb22e1e4a8fc5b96f.jpg)
飛び出しているところから景色を見る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/71b0b30bff50a9b1e593fbb6f6661f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/af21979bffbe23fee6dccf9dcb18893f.jpg)
ねずこの巨木があるという森の中へ下る形で行ってみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/d258fa7ac94740ed910769a07d47a69e.jpg)
ブナがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/8bae8e354ab236ccb4e4567bf6a78cf2.jpg)
この森はギンリョウソウの宝庫でした。目を移すたびにギンリョウソウが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/47ebab997c3329e77d8a8a95d41eb1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/615220fbf495f4832b90c28b231af144.jpg)
ネズコの巨木は二か所にありました。人と比べると大きさが分かります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/f5c8cc7840167da9ce12396761e612fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/01a13ce3f1f9cdad81db64a2061ae3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/b760d9ed486a398fa385ff4baea3a95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/84b2ba648f04e0ed9484e2ec01e4d455.jpg)
ツクバネソウやマイヅルソウ 群生がすごかったです。すでに果実ができて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/4195fa9e8f3224a2d1b134fd71082c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/5f9665a89bcff2674970d81a5844084a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/c3fee648809f6db860db8f8f182b9065.jpg)
山の全容はとうとう見られずじまいでしたが雰囲気は感じ取ることができたかも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/e3939216c8d71cd76e85d7035b49feef.jpg)
翌日(7/9)は宿の周りの朝散歩の後ちょっと寄り道で植物観察
白馬岩岳の標高は1289M
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/e0b9f84171dcf57fc3f48bba4e56e57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/195a66abb5b1a03499a8cbc4c53099b9.jpg)
ゴンドラ下り最初に目に留まったのは♪ ミヤマシジミ? 青色つき♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/776c5e9b8bad6709cefd9d26b9f967ac.jpg)
宙に浮かんでいるような気分になれる絶景テラスがあるのでした。カフェ付き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/60a0955e7a86d4b9ee3eef21e8514cbc.jpg)
白馬三山の絶景が目の前に広がっているはず・・・やっぱり雲に包まれていますが
雪渓がちょっと見えたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/b3938b6cdc2359e23d35879e6df55d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/85d4ed9feac1a10bb22e1e4a8fc5b96f.jpg)
飛び出しているところから景色を見る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/71b0b30bff50a9b1e593fbb6f6661f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/af21979bffbe23fee6dccf9dcb18893f.jpg)
ねずこの巨木があるという森の中へ下る形で行ってみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/d258fa7ac94740ed910769a07d47a69e.jpg)
ブナがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/8bae8e354ab236ccb4e4567bf6a78cf2.jpg)
この森はギンリョウソウの宝庫でした。目を移すたびにギンリョウソウが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/47ebab997c3329e77d8a8a95d41eb1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/615220fbf495f4832b90c28b231af144.jpg)
ネズコの巨木は二か所にありました。人と比べると大きさが分かります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/f5c8cc7840167da9ce12396761e612fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/01a13ce3f1f9cdad81db64a2061ae3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/b760d9ed486a398fa385ff4baea3a95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/84b2ba648f04e0ed9484e2ec01e4d455.jpg)
ツクバネソウやマイヅルソウ 群生がすごかったです。すでに果実ができて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/4195fa9e8f3224a2d1b134fd71082c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/5f9665a89bcff2674970d81a5844084a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/c3fee648809f6db860db8f8f182b9065.jpg)
山の全容はとうとう見られずじまいでしたが雰囲気は感じ取ることができたかも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/e3939216c8d71cd76e85d7035b49feef.jpg)
翌日(7/9)は宿の周りの朝散歩の後ちょっと寄り道で植物観察
ゴンドラリフト良いですね~私も乗りたいです!(^^)!
絶景が望める素敵なカフェも^^
ギンリョウソウが凄い\(◎o◎)/!
不思議な花ですよね
ネズコって巨木になるのですね
舞子公園にもありますが今 可愛い果実が生っています
私は「くろべ」と呼んでいました
ゴンドラリフトって楽ちんだから好きです!
高所恐怖症の方には無理そうですが・・・
ギンリョウソウはとにかくすごかったです
目をやればそこにギンリョウソウっていう感じ♪
ネズコはクロベですね
材として使えるようになるのは長い年月がかかるそう
それだけ丈夫になるのだと思います。
沢山のギンリョウソウが見られたのですね。
たくさんあってよかったですね。
今日は暑さも少し和らいだ様なので、銀行やクリニックへ行って来ました。
銀行もクリニックも連休明けと言う事で混んでいました。
「展望テラス」中に入ってしまえば絶景に見とれる事になるのでしょうが、
外から見ると足元がゾクゾクとするような感じがしますね。
天候がイマイチだったようですが散策には良かったのかも・・。
「ネズコの巨木」どうしてこうなったのか知りたいですよ。
ギンリョウソウって近くにあればいいなって私も思っています。
山へ行ったときに見るだけなのでそこにあると張り切ります~
上松の自然休養林で木曽五木というのを初めて知りしおりを買ったのを思い出します
木の香りってすごくいいですね
ギンリョウソウって見るたびゾクゾクします。
息子の嫁がすぐに見つけて夢中で写真に撮っていました。
ちょっと一息つける日になりましたね
その代わり晴れの日が今度は遠のくようで・・・
月曜日は役所や病院混みますね
私も朝から病院でした。年と共にあっちこっちと忙しいです。
絶景テラスというのはドキドキでした。
でも普通に立っていられるから平気ということなんでしょう
山並みは顔をかくしたままで終わりましたがそれも仕方がないことで♪
ネズコの巨木は本当にその過程を見てみたいものですね
人生と同じように幾度となく試練を乗り越えた!そんな風に思うことにしましょう♪
どこもわたしの気に入りの場所で、
何度も足を運んでいる場所ばかりです。
それぞれの場所を懐かしく拝見しました。
とりわけ栂池は秋の紅葉期ばかりでしたので、
新鮮な気持ちで花々を見させていただきました。
機会があったら、夏にも訪れてみたいです。
いくつにも分かれている木が大迫力だ。
これがネズコですか。
曇っていて遠くの景色は見え無かったようでちょっと残念ですね。
紅葉の時期の栂池ですか!
いいですね まだ一度もその頃には行ったことがないです。
信州はどこでも大好き! 移住するなら信州って昔から思っているのです。
栂池の素晴らしさったらないですね
いつでもそれぞれの季節を感動をもらえて♪
水がすごくきれいで美味しくて感動しました
いっぱいだったギンリョウソウ!
息子の嫁は夢中になって写しまくり~
ネズコの大木の元 なにか畏れ多いものが宿っているかのようでした。
遠くの山並みはとうとう全容を見せてくれず
これもそれもそのときのことと思うようにしています。
ヒメシジミ・・・アサマシジミ・・・ミヤマシジミは各部分を詳細に比較しないと同定が難しいようですが・・・高山のチョウは綺麗ですね! 未見です(*^^*)
突き出たテラスへ行くと 脚が震えるでしょうね^^;;;;