おかしな白い虫かなにかが・・・
いつか見た桑の木についていた 白いカメムシの幼虫という「クワキジラミ」?
黒っぽいバッタみたいなのがたくさんいました。キリギリスの仲間の「ヒメギス」かもしれません。
奥のほうに!!!ミズチドリのかたまりが!
以前は木道からすぐ目の前に点在していたのに・・・保護のためまとめられたのかもしれない
出口へ向かう途中♪ タチアオイが待っていてくれたかのよう!!!
こんな普通の道なのにシモツケソウがとてもきれい
スミレの大株に花が咲いていました。タチツボスミレに似た花
葉はスミレサイシンみたいにクルクル巻いているものの丸っこく ふちはうねっているような♪
「オオタチツボスミレ」という可能性がありそうですが違うみたい
ほかに「タチツボスミレ」と「オオタチツボスミレ」の雑種という ムラカミタチツボスミレかも・・・
出口に近づきました。 ヤグルマソウの花
ミヤマハハソ ちょっとだけ花が咲いていました。
これは多分・・・ミヤマイラクサかもしれません。 別名アイコ イラクサ科ムカゴイラクサ属
山菜として食べられるそうです。
下のほうは雄花序 上には雌花序
お昼はここにしました!
カッコよくて若いスタッフが揃い気の利いた懐石風の美味しいランチになりました。
この後は宿のガイドさんに教えていただいた岩岳(いわたけ)へ行ってみることにします♪
いつか見た桑の木についていた 白いカメムシの幼虫という「クワキジラミ」?
黒っぽいバッタみたいなのがたくさんいました。キリギリスの仲間の「ヒメギス」かもしれません。
奥のほうに!!!ミズチドリのかたまりが!
以前は木道からすぐ目の前に点在していたのに・・・保護のためまとめられたのかもしれない
出口へ向かう途中♪ タチアオイが待っていてくれたかのよう!!!
こんな普通の道なのにシモツケソウがとてもきれい
スミレの大株に花が咲いていました。タチツボスミレに似た花
葉はスミレサイシンみたいにクルクル巻いているものの丸っこく ふちはうねっているような♪
「オオタチツボスミレ」という可能性がありそうですが違うみたい
ほかに「タチツボスミレ」と「オオタチツボスミレ」の雑種という ムラカミタチツボスミレかも・・・
出口に近づきました。 ヤグルマソウの花
ミヤマハハソ ちょっとだけ花が咲いていました。
これは多分・・・ミヤマイラクサかもしれません。 別名アイコ イラクサ科ムカゴイラクサ属
山菜として食べられるそうです。
下のほうは雄花序 上には雌花序
お昼はここにしました!
カッコよくて若いスタッフが揃い気の利いた懐石風の美味しいランチになりました。
この後は宿のガイドさんに教えていただいた岩岳(いわたけ)へ行ってみることにします♪
昨晩の台風怖かったですね。夜眠れませんでした。。
シモツケソウが綺麗に咲いてますね。スミレ、タチツボスミレでしょうか。いつも楽しませていただいてます。
白いのはクワキジラミって言うの?
昔 コナジラミって言うのが鉢植えに付いてしまって大変な思いをしました
ミズチドリも聞いたことのない名前です
ヤグルマソウの花がまだ咲いていたのね
ミヤマイラクサはナンバンカラムシに花が似ていますのでお仲間のようです^^
虫食いだらけの葉になるのも一緒です
お昼は美味しいおそばを食べたのね~(^^♪
糸くずが丸められたみたいに見える
これは見たことあります・・同じものかは分からないけど
ミズチドリは点在して咲いてるのしか見てないです
ここで群生してるわけでは無いのね
纏められた
それでも、こんなにたくさん見れて良いなあ
夏なのに春の名残の花が咲いて、タチアオイの美しさに救われた感じ~
お蕎麦懐石で満足満足ですね~♪
ムラカミタチツボスミレとか、新しい名前に遭遇で・・・
その都度NET検索しながら、学習しました~!
いつも新しい情報が参考になります~有難うです♪
梅雨明け前のタチアオイ~まだ天辺まで咲いていませんね。
高山植物が普通の民家の近くにも咲いているのでうらやましくて♪
初めて出会ったスミレもあり満足できました
台風は去った後もじめじめを運び疲れますね
reihanaさんへ
白い虫のような・・・前に見たのはクワの木にふわふわしていたのでした。
それと同じかどうか・・・
ミヤマイラクサってカラムシとかそんなのによく似ていますね
それで合っているのかどうかも不確かなんですけれど・・・
変わったもの色々目にしてきました
とりこさんへ
白いふわふわの変わりもの見たことあるのに似ていますか~
なんでしょうね
葉裏をよーく見る気がしなくてこんなのだけ写りました。
ミズチドリはここでは前に見たことがあったので探していたのです。
そしたらはるか遠くの隅っこにまとまって咲いていました。
そこで守られているのなら我慢します♪
かえで☆さんへ
おかしな白いふわふわ・・・とか変わったスミレとか見てきました。
スミレは始めウスバスミレに違いないって撮っているときは思っていました。
でも色が白ではないので「ウスバスミレ」ではないようです
そうそう♪ タチアオイはまだ天辺まで花がないですね
ちょっと気持ちが悪いです。
目いっぱいこの辺りを楽しまれたようですね。
懐石風の蕎麦ですか!
心のこもったサービスだったようですね。
岩岳はどんなところだろう?
スマホからです。
これ程の野草を見られたら、大満足されたでしょうね✌️😀
気持ち悪いもの見てしまって・・・
よ~くは見る気になれない
岩岳という名前は初めて聞きました。
若い人たちに人気があるそうです♪
白竜(はくりゅう)さんへ
お出かけなんですね♪
わざわざ申し訳ありません。
目いっぱいの野草を目にして大いに満足できました。
白い塊・・・出逢うとやっぱり見てしまいますね。
ミズチドリやタチアオイが「とんちゃんいらっしゃ~い」・・・と
これだけの野草を見て…歩いて・・・
昼食はここなのですね^^
カッコよくて若いスタッフ
そして気の利いた「お・も・て・な・し」
美味しそう~~~最高ですね(^_-)-☆
歩いた後のランチ、最高ですね。