花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

シャクナゲ(赤城自然園5/3)

2022-05-16 | 赤城自然園
赤城自然園内の水の流れ 心地よかったです。
あたりはシャクナゲ(ツツジ科)色々 今を盛りと咲き誇っていました。











色も色々 個性も色々  シャクナゲ三昧~
在来のものや 西洋のシャクナゲなど 種類は豊富なようです♪












シャクナゲ真っ盛りのときに訪れたのは初めてだったので感激しました。

キバナカタクリなど(赤城自然園5/3)

2022-05-15 | 赤城自然園
初めて目にすることができた キバナカタクリ  ユリ科 カタクリ属
最盛期にはふんだんに咲いたようです♪ そういうときに見たかった~





ユキザサ 咲き始め♪   ユリ科 ユキザサ属


サクラソウの咲き残り   サクラソウ科 サクラソウ属


マイヅルソウ これからどんどん咲きそうでした。 キジカクシ科 マイヅルソウ属


キジムシロが多かったです!  バラ科 キジムシロ属






水辺には ミズバショウ ものすごく大きくなり 果実も巨大でした。
葉の長さ70~80センチはありそう~ 日陰もあり涼しそうな感じです。
サトイモ科 ミズバショウ属




ヤマブキソウ・(赤城自然園5/3)

2022-05-14 | 赤城自然園
丁度黄色の花を咲かせるヤマブキソウの最盛期でした。
ケシ科 ヤマブキソウ属










ムラサキケマンも一緒に♪


ティアレラ・コルデフォリア  
「ズダヤクシュの園芸品でティアレラの仲間かもしれない」という情報がありました。
山で見るズダヤクシュは地味でも趣があり 大好き!
でもこれは豪華版すぎて ズダヤクシュとはえらい違いだなって感じます。




赤城自然園(5/3)

2022-05-13 | 赤城自然園
久しぶりに赤城自然園へ行ってきました。
途中のSAへ入るときの渋滞のお陰? 
初めて見るツル性植物の写真を窓越しに撮っておいたのです。




名前を調べてみたら 「ツリガネカズラ」でした。ノウゼンカズラ科 ツリガネカズラ属
今までで初めての花で 高速道路の中なのに感激でした。


赤城自然園 入口付近から周り中花であふれかえり息苦しくなるほど~
サクラ ツツジ シャクナゲ などなど咲き誇り 見事でした!







朱色のヤマツツジと薄紫のミツバツツジ 色々が混ざり合い絶景~


シャクナゲも加わり 周り中花の色々いっぱい! 写真撮るのも忙しい~




ここから中に入ります~

ミツバツツジやヤマツツジが満開!!!


ミツバツツジ 大満足でした。このツツジはトウゴクミツバツツジ
3枚の葉は大きめで 雄しべは10本 雌しべに毛が多いそうです。 





葉には寝たような毛が多かったです。

自然園全体からまるで「歓迎」を受けたようで「感激」

コチドリとの出会い(4/30)

2022-05-12 | 近所
なんか見慣れない小鳥が向こうにいる~
見た瞬間 そう思いました。これは気合いを入れて撮っておかなくっちゃ!
名前は「コチドリ」でいいと思いました。


遠すぎてうまくいかないかも・・・
目いっぱいズームしても難しいかも・・・


いつ飛ばれてしまうかも分からないため 焦ってどうしようもないです。

胸元と頭の上と! 輪っかみたいな黒い色が カッコいいです~

アイリングの眼 なんとか写っていました。

アイリングは オスメス共に成鳥の夏羽にしか見ることができないそうで
ラッキーでした♪   眼の周りのゴールド カッコいいです~



菜園の脇の花たち
アイリスの一種かもしれない





これは・・・グーグルレンズに頼っても成果なし




ミズバショウに似た花 活け花によく使われるカラーというのかもしれない

クスダマツメクサ(4/30)

2022-05-11 | 近所
川の土手沿い  クスダマツメクサの黄色が目に留まります~
マメ科 シャジクソウ属











アメリカフウロ 葉が赤くなっていて一興でした。
フウロソウ科 フウロソウ属











楽しみにしているヌルデ つぼみができ始めてる~




エノキはとうとう花を見ることなく終わってしまい 残念なことでした。

ノイバラ(4/30)

2022-05-10 | 近所
川の土手沿い あちこちにノイバラ咲き始めていました。






つぼみの頃や咲き始めはピンク色で可愛らしい~




翅の傷みが痛々しい・・・ベニシジミ


タンポポの綿毛のコラボ♪ 丁度いいところに来てくれた(*^_^*)


ヒメコウゾの花 咲いていました。
雌花はすごく目立つけれど雄花は下に咲くため目立たない
クワ科 コウゾ属 雌雄同株 雌雄異花




ヤセウツボ(4/30)

2022-05-09 | 近所
川の土手沿いにいっぱい出てきていたヤセウツボ
ハマウツボ科 ハマウツボ属



宿主のムラサキツメクサも一緒に♪
どっちも深く結ばれているのかしら♪
地面の中ではどんな風になっているのか見てみたいものです。
実際に掘り出しツメクサの根にくっついているのが掲載されているサイトがありました。



至るところ腺毛がびっしりつき べとべと感ハンパない




柱頭2裂


あれぇ~ こっちは柱頭3裂してる~


黒く見えるのは雄しべの葯
雄しべは長短2本ずつあるそうです。



あまりにベトベトしている腺毛 面白くてアップにしてみたい~
細いガクにも花の外側にもびっしりついていました。










ベニカナメモチ

2022-05-08 | 近所
いつも散歩のときに足を運んでみる植木栽培されている地の一角
そこにベニカナメモチ(レッドロビン)に花がたくさんつき 見栄えがよかったです。
「カナメモチ」 「ベニカナメモチ」 ほかにも名前がありそう・・・
正式な名前はなにか よく分からないのですが 今を盛りと見た目からして華やかでした。
新しく出た葉の色が赤い!!!  バラ科 カナメモチ属







ツマグロキンバエかもしれない虫がついてる~
その下の写真の中にもなにかの虫がいました!







花をアップで見て初めて分かった! 雌しべの柱頭2裂していました。




困ったちゃんの「ナガミヒナゲシ」 ここでは岩の間におさまり居心地よさそう~


おしゃれなポピーも!




近くにこんなのも♪





シャクナゲって花が落ちた後だけが残ると・・・雌しべ 伸びすぎ目立ちすぎ~
花の後 なおも存在感示したい雌しべ(^^♪

イヌザクラ (近所4/30)

2022-05-07 | 近所
イヌザクラ・・・まだ咲いているのかどうなのか・・・
なんとか間に合いますように♪・・・と願いながら行ってみたら!
終盤の花の様子になっていて お天気も冴えず それなりに・・・となりました。





イヌザクラは花序の基部に葉がない
バラ科 サクラ属





地面には落ちた花びらがいっぱい敷き詰められ! これもそれなりに・・・
「よし」とし 仕方なくこんなのを撮っておいたのでした。





果実の始まり♪


いつも行ってみる近くの公園には何ヶ所かにイヌザクラが大木となって聳え立ち 
景観に花を添えてくれるのです。



木陰の散歩道と呼んでいる場所のイヌザクラ
手前の木がそれです。



終盤の花をいっぱい咲かせていたのでした。



ハンカチノキ(4/30)

2022-05-06 | 近所
カモがいる池の一角にハンカチノキ1本!
東屋で休みながらだとすぐ目の前に木が立っているのです♪
ミズキ科 ハンカチノキ属



東屋からハンカチノキ越しに向こうを見たところ




花弁はなく 白い苞葉2枚ある




これは長い苞葉1枚しかなく 短いのは落ちてしまってる




ハンカチノキの花のことはとても複雑で容易には理解しがたく素人には難しい~
▼『一番下に見えるのは柱頭 その上は子房で 
子房の上にあるのは「花托」というのかもしれない』・・・曖昧 曖昧



裏も表も葉脈が美しい・・・という感想を見るたび抱きます。




アゲハが飛んだ♪ ハンカチノキのある反対側です~

キアゲハかも~ ナミアゲハが正しかったです かえで☆さん、ありがとうございます

カザグルマ (4/30)

2022-05-05 | 近所
4/30のご近所散歩  遠目でも大きな花のカザグルマが咲いているのが見えました。








噴水池のある公園への道のり ずっと前から気になっていた「この木なんの木?」
本腰入れて調べてみたら 「タブノキ」ではないかと!!!
幹は光の具合で赤茶色に見えるけれど 普通の茶色系




花らしきものが見えます! もう少ししたらもっと開きそう~
この花のつくりはちょっと複雑で難しいみたい・・・



アミガサタケがあちこちに顔を出していました。 ハトのそばにも♪
汁物や煮物にして食べられるそうです。
「ドイツでは高級食材として重宝される」と載っていました。






ボタン (近所のお宅4/30)

2022-05-04 | 近所
近所の散歩のときはいつも立ち寄ってみる素敵な花壇
このときはボタンの花盛りでした。
ボタン科 ボタン属

















クロバナロウバイ  今年も順調に咲いていました。
ロウバイ科 クロバナロウバイ属








まだ一度もオーナーさんとはお目にかかったことはなくて・・・
ただ見せていただくばかりなんです。

イノデ

2022-05-02 | 大町自然観察園
イノデ・・・かもしれない  新しき芽吹き  3/31大町自然観察園
オシダ科 イノデ属



ため込んでいたパワーを一気に吐き出すように!!!力強い~


躍動感 感じます~ でも毛むくじゃら・・・


初々しさにあふれ 小さくても厚みを感じる若草色の葉をしていました。


ひと株で見られた様々な色と表情 明るい未来を迎えるかのよう!





カンスゲもありました。ほとんど水につかり そこで生きて行くのかな~
カヤツリグサ科 ヌカスゲ属






雄花序は上のほう 雌花序は下のほうにつく

ノミノフスマ

2022-05-01 | 大町自然観察園
水の流れのそばに ノミノフスマが花を咲かせていました。3/31
ナデシコ科 ハコベ属






アップでぐっと迫って撮りたかったのに・・・油断すると落ちそうで心配




行ったり来たりしていた キタテハ


オオシマザクラではないかと♪
明るいグリーンの葉が一緒で涼やかな感じがしました。