4日は
長男の大学の入学式でした。
合格した頃に
「入学式に母は行ってもいいの?」と聞くと
「いいよ~。」というので
てっきり一緒に行くのかと思っていたら
「友だちと行く。」とのこと。
「そうかいそうかい、わたしはお邪魔ムシなのね。」と
心の中で呟きながら
行く気力消失( ;∀;)
しかし
長女に
「こんなことは滅多にないことだから
行ってきたら?」と
後押しされました。
さて
実は入学式会場は大学ではなく
大きなホールを借りての入学式。
1時間半かかる場所なので
家を7時20分に出ました。
(長男はその10分前に出た)
はるばる神戸まで。
三宮からポートライナーで市民広場駅へ。
もの凄い人ひとひと・・・
長男の姿は見られず
写真もなく、でした。涙
閉会の辞のあと
ネスレ日本の社長さんの講演と
学生さんたちとのディスカッションもあり
面白かったです。
講演はスマホでメモり
家族ラインに送りました。
全然返信なかったけど(笑)
社会では
答えのないことが多くなる。
ダイバーシティ(社会での多様性)が必要になる。
人と違った考え方をすること。
新しい発想力があること。
どのようにすれば多様性が身につくのか?
留学生と積極的に進んで交わる、など。
タフネスさが必要。
失敗や不安について。
先輩から言われたこと
最初からうまく出来るわけがない。
失敗を怖がるということは仕事をしていないこと。
失敗を失敗と思わないこと。
成功の前に100くらいの失敗をした。
小さい失敗は失敗ではない。
なかなか面白くお話をお聞きしました。
このような企画をしてくれた学生さん方に感謝です。
ものすごい人だったので
このお話を聴いたあと速攻帰りました。
実家に寄って
富山旅行のお土産を渡し
2時間も寝てしまいました。