再び
顔合わせをしました。
人数が多すぎて覚えられない、とのことで。
午後からは
今度の親まなび講座の打ち合わせへ。
「将来の夢って?」
夢は絶対に持たないといけないか、
考えてもらえたら・・・
ヘルシー和ランチ。
もう思いっきり忙しくて
へろへろですっ!
再び
顔合わせをしました。
人数が多すぎて覚えられない、とのことで。
午後からは
今度の親まなび講座の打ち合わせへ。
「将来の夢って?」
夢は絶対に持たないといけないか、
考えてもらえたら・・・
ヘルシー和ランチ。
もう思いっきり忙しくて
へろへろですっ!
末っ子が寝坊をした~!と起き
大急ぎで
おにぎりを握り
学校まで送りました。
なんと練習試合でした。
末っ子
「先生にめっちゃ怒られる~。どうしよう・・・」
と言うので
「何をしても遅刻したんだから
ジタバタしても仕方ないよ。」
帰宅して
洗濯機を回しました。
今日は3回。
干すところがなくなりました。
そして
午後からは今度の研修の宿題。
調べ学習、ということでしょうか・・・
公的な資源を把握すること。
今の仕事には必要です。
宿題だけど自分に落とし込むってこと。
あと少し頑張らなくちゃ。
そうそう
末っ子、なぜか先生から怒られず、でした。
(みんなストレッチをしていたそうです。)
試合では
サーブもアタックも
決まったそうです。
良かったね!
毎年この時期、
集会所で文化祭があります。
今年は日曜日に行くしかないかな、と
思っていたら
センパイが
「これも地域とのつながりだから。」と
言ってくださって
見学へ。
実は
わたしの書の作品も出していましたよ。
(カフェで飾っていただいていたものを3点のみ)
竹細工の方とお話が出来ました。
「わたしももう少し余裕が出来たら
キッチン用品を作ってみたいです。」
と言いました。
両親の職人の血が流れているのかな。(笑)
作ることが好き。
今は若いママさんの力になりたいので、ね。
巷では
文化の日ですが
わたしは今週あまりにも疲弊していました。
(日曜日のキッズハロウィンで休みなし)
撮り溜めていたビデオを観るつもりが
撃沈につぐ撃沈・・・
気がつけば
お昼になっていました。
疲れがすっかり取れました。
今週祝日があって
救われました。
19時から
都会で(笑)研修です。
センパイは先月も行かれたのですが
わたしは今回初めて。
行くと
あれれ?
長女が大学生の頃
入っていたボランティア団体の研修会場でした。
学生たちがたくさん来ていて
こんな風に研修をしてもらっていたのだなぁと
懐かしく・・・
「子どものあそび」について
大人は仕掛けるだけで
子どもが如何に主体的に遊ぶか。
前回わたしは親まなびで担当した
「子どもと遊び」では
言及しなかったところ、でした。
あ~残念だ~!
西川正さんの本「あそびの生まれる場所」も
買って読んでいたのにね。
それでも講師のお話は
ストンと入ってきました。
「リスクとハザード」
今の職場でも言えること。
納得出来ました。
ご飯も食べずに研修に行ったので
帰りに
居酒屋に連れて行ってもらいました。
先月は別のセンパイと行かれたのですが
わたしと行くと
倍になったそうです。(笑)
飲みすぎ?
食べすぎ?
さてどちらだったのかな。