背の高さから
1年生センターだった末っ子。
ずっと
「試合見に来て~!」と言っていましたが
ようやく行くことに・・・
(以前は出かける気力がなかった!)
そして
15日(日)末っ子の高校へオットと。
いい試合が見られました。
しかし
最下位になってしまいました。
ここまで来ると
みんなの気持ちが下向きに・・・
やめたい!と思う仲間たちがいて
末っ子は必死で
留めている状態。
まぁイロイロあるけど・・・。
それも青春だよね。
さて
どうなるかな・・・
背の高さから
1年生センターだった末っ子。
ずっと
「試合見に来て~!」と言っていましたが
ようやく行くことに・・・
(以前は出かける気力がなかった!)
そして
15日(日)末っ子の高校へオットと。
いい試合が見られました。
しかし
最下位になってしまいました。
ここまで来ると
みんなの気持ちが下向きに・・・
やめたい!と思う仲間たちがいて
末っ子は必死で
留めている状態。
まぁイロイロあるけど・・・。
それも青春だよね。
さて
どうなるかな・・・
今夜は
お久しぶりのデザートつき研修です。
仕事終わりに
車を置きに必死で帰り
歩いて山越え&駅へ(笑)
最近自転車ではなかったので
なんだか懐かしくもあり。
先輩方と研修先の最寄り駅で
待ち合わせでしたが
間に合いました。(ほっ)
今回は
「防衛機制」について。
葛藤や不安があってしんどくなると
つい自分を守ってしまう。
その心の動きを
「防衛機制」というのだそうです。
適度なら全く問題なく
(自分を守ることは当然)
防衛機制が働きすぎたり、
無防備はよくない。
そうなると
・なんでも起こったことを自分のせいにする。
・他人のせいにする
・ほかのことに紛らす
・自分の気持ちと正反対な事をする、言う。
より良い支援とは・・・
相手のよいところを見る。
相手が自分で問題解決できるように
引き出すこと。
う~む。
親まなびのファシリテーターと同じことなんだなぁ。
と思ったのでした。
午前中は
新年度に向けて
親まなび講座の打ち合わせ。
今回は新しい試みもあり・・・
ひとつ宿題が出来ました。
13時近くなって
ランチへ。
ハワイアンのお店へ。
ピスタチオ ジェラートと
グァバジュース。
ここでも
打ち合わせ。
そして
春休みのお話も聞かせてもらいました。
色々な活動をされている人の話は
考えさせられます。
そして
今度は3人でカフェへ
移動です。
個展をされているとのこと。
観音さまなどの作品が
たくさん
飾られていました。
とてもかわいいお顔・・・
「見ざる、言わざる、聞かざる」
と
「見よう、言おう、聞こう」が
対になっていて
とっても面白かったなぁ・・・
(作品は作者の方に許可を取っていないので
撮らず、でした。)
カフェのレトロな雰囲気も素敵でした。
今日は芸術作品を見て
ほっこり出来ました~♪
また明日からがんばれます!
気がつけば
寝ていて
なかなか起きられず・・・
夕方になって
オットと精米と買い物へ。
映画に行こうと思っていたけれど
今日は身体を休める日だったのね。
(火曜日の我が家の晩ごはん)
長女はごはんを作るのが
(私と違って)好きだから
明日は
おさんどんに行くこともないね、と
言って
帰りました。
なので
今日から私は通常運転?!だ、と
思っていたら
今度は
次女が仕事帰りに
買い物に行こう!
とのことで
気分転換に行って来ました。
久しぶりに
春物の洋服を買いました。
あ~、なんかうれしい!
春になって
少しずつ気分もupしてきました~。
長女は退院したけれど
安静に、とのことで
仕事を終えて
買い物をして
長女の家へ行ってきました。
野菜をいっぱい買いました。
着けば
もう長女は晩ごはんを作っていて
わたしが行かなくてもよかったのかな、と
思ったけれど
おしゃべり相手も必要だよね、と
思いました。
なので
洗濯ものを干したり
畳んだりしました。
ゆっくりできたのは
朝のうちにカレーを作っていたから。
長女は1日中寝ていたそうです。
少しずつ元気になっているようで
ほっとしました。