昨日は
休みでもあったけど
長女の体調が悪く
断捨離を休止。
私は
午後近くまで
ビデオを見つつ
家事等を。
ちょっと寝不足気味です。
晩ごはんは
簡単に出来るものを。
さて
今日、仕事では賑わいつつ
深い話になりました。
こんな日は
新たな発見があったりします。
仕事の醍醐味というべきか。
みんながんばって生きてる。
そして
子どもたちが
そのまままっすぐに育ちますように、と
願うのみ。
長崎の平和祈念式典での
被爆者「岡信子さん」の言葉を
お聴きして
胸が熱くなりました。
16歳だった岡さんの体験が語られていました。
「略~
今年1月に、
被爆者の悲願であった核兵器禁止条約が
発効しました。
核兵器廃絶への
一人一人の小さな声が世界中の大きな声となり、
若い世代の人たちが
それを受け継いでくれたからです。
今、私は大学から依頼を受けて
「語り継ぐ被爆体験」の講演を行っています。
私たち被爆者は命ある限り語り継ぎ、
核兵器廃絶と平和を訴え続けていくことを誓います。
2021年(令和3年)8月9日」
今年は
直で聴けなかったけれど
こうして
記事にしていただいて
読めることは
ありがたいです。
長女とおしゃべりしていて
カーテンを洗うことにしました。
(ただいま、家の断捨離&掃除中)
まずは
お風呂で粗洗いをしてから
洗濯機へ。
リビングの窓が3つあるので
カーテンは計6枚分です。
(ベランダの分は長いので2回まわしました)
次に
洗濯機洗いと風呂釜洗い。
どんどん出来て
嬉しい限り。
それにしても
家の中ってすることが
いっぱいあるのね。
そして
2回目の「愛の不時着」
伏線がわかって
余計面白い!
早く
TSUTAYAで借りられたらいいのにな。
だけど
初めてDVDを買いたい!と
思いましたよ。
ほんとここまでハマるとは・・・
今日は
自転車に乗って仕事場へ。
(オット病院へ)
いつも車通勤というのも
微妙なのですが
本当は健康のために
自転車で行きたいところ。
だけど
雨だととてもきつい。
雨が続くと本当に厳しい・・・
そんな訳で
車に乗って行ってます。
さて
自転車だと
小さなシアワセに
出会うことも多いです。
今日はそんな日。
稲もどんどん生長しています。
お寺さんの言葉
帰りは景色を見ながら
ゆっくり帰りました。
晩ごはんはキーマカレー。
ほかほか
出来立てでした。
やったー!
広島を考えるのは
父が広島出身ということが
とても大きいと思います。
8月6日
原爆投下された日。
中学生の頃には
「黒い雨」井伏鱒二を読みました。
読んでおかないと
と
思っていたからだと思います。
そして
井伏鱒二さんと言えば
「ドリトル先生」シリーズの翻訳者なんです。
(あっ、話が逸れた!)
大好きな本だったので
入りやすかったのかも。
さて
平和祈念式典
コロナ禍で
随分と縮小された感あり、ですが
私たちが消してはならない
平和の灯です。
何でも入れるお弁当
あるもので料理研究家(笑)は
とにかく詰める。
さて
今日の帰りみち。
雲がもくもく。
「はてしない物語」の
竜の顔?!
後ろから
自転車に乗ったママと子どもさんが
「イルカみたいな雲だね~」と
言っていましたよ。
人によって
見えるものが違うのね。
日によって違う雲のカタチ
つい
空を見上げてしまいます。
鶏肉の次は豚肉で「冷しゃぶ」
さっぱり
ポン酢で
美味しくいただきました。
明日のお弁当に入れる予定が
オット、3/4も食べていました。
なんで食べきるのーーー!
おじさん、食べすぎですぞ!
午前中は
市の施設にて
親まなび講座~夏休み企画の
打合せがあり
出かけました。
センパイが案を作成してくださったので
それに基づいて
話し合いました。
(ありがたやーーー!)
12時に終了して
長女に予約してもらっていた
テイクアウトのお弁当をもらいに行きました。
長女と末っ子の分です。
長女はまごまごちゃんとワンちゃんを連れて
我が家へ。
末っ子は
大学での英語の試験を終えて
帰宅。
スィーツはプリン
昼食後は眠くて眠くて
断捨離を始めるのが
なかなかできませんでしたが
長女が率先して始めました。
今回は
洗面台の中のモノを。
私はカウンターの上のモノを
断捨離。
とにかく
外に出さないように。
さてさて
ゆっくりですが
モノが無くなって行って
少しずつ
すっきりしてきましたよ。
モノがなくなると
掃除もしやすいですね。
長女が帰ったら
末っ子が言いました。
「友だちが家に課題をしに来るから
晩ごはん作って~!」
えぇーーー!
今夜は豚肉しか買ってきませんでした。
(冷蔵庫にあるもので作る予定でした)
またまた
あるもので料理研究家は
なんとか頑張りました。
きゅうりとわかめの酢の物
ポテトサラダ、トマト
豚肉ときのこのガーリック炒め
喜んでもらえて
嬉しかったーーー!
末っ子は
19歳で叔母さんになりました。
最初に姪っ子と会ったとき
(コロナ禍で、なかなか会えてなかった!)
赤ちゃんの小ささに驚き
感動のあまり
泣きそうになっていました。
(赤ちゃんと直接触れ合えて良かったね)
よく
インスタに姪っ子の写真を上げているからか
友だちは
姪っ子ファンが多いそう(笑)
(末っ子中学1年生の時、
長女は教育実習に行っているので
知っているということもあるかな。)
こないだ
久しぶりに何人かで会った男子が
姪っ子のためのお土産をくれたようで
長女に渡していました。
(サングラスもお土産)
「プレゼントありがとう♡」
吹き出し付きで
長女は末っ子に送っていましたよ。
それにしても
面白い男子だなぁと思った次第・・・
ありがとうね。