わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

スタッフ会議と定例会と親まなびの打ち合わせ

2024-02-19 22:51:00 | わたし
早めに目が覚めて
今日
親まなびの打ち合わせのための
タイムスケジュールを
考えました。


うーん、
やっぱりこれしかないよなぁ、、

あとは
次年度にやってみたい本を
忘れずにカバンに入れました。
あっ、お土産もね。



今日のスタッフ会議の中の
ミニ研修用の内容
(今度子育て講演会に来てくださる先生の
本から抜粋)
みなさんの感想が
なかなか濃くて
それだけで1時間、、、

とうとう
お昼時間超えて来たので
お弁当を食べながら
話し合いました。

4月からまた体制が変わるのでね。



そして
12時半から定例会です。
今年度から
親まなびチームに1人
訪問チームに1人
新しい方が増えて
定例会も大勢になりました。


終わって
次は親まなびの打ち合わせ
今年度あと2回講座があります。

次回は私がメインです💦
がんばらなくちゃ!




終わって
次女の家に
お土産を渡しに行きました。
お互いの旅行の話をして
さよならです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の晩御飯と長女家とかき揚げ

2024-02-18 22:42:00 | 長女家
ただいま
次女家は旅行中
孫2ちゃんと行く旅行は初めて。
楽しそうな写真が
ファミリーLINEにあがっています。


そして
長女家からは
『父さんと長男への
バレンタイン持って行くよ』
連絡あり。

体調悪い長女に
晩御飯も食べていくー?
と聞いて
何か考えることに。


すぐに
楽をしたがるわたしは
簡単なものを考えましたが
たこ焼き?
鍋?
お寿司?

結局
義母(おばあちゃん)のかき揚げに
けって〜い‼️

キャベツ
牛肉
じゃこ
かき揚げです。

何故かみんな家にいるので
7人分作りました。

でもね
久しぶり過ぎて
下手くそ過ぎた笑笑


しかも写真撮ってない!


このかき揚げ
長女、次女オット君たちもマスターして
おばあちゃんのかき揚げが
次世代に伝えられております。
(余程みんなの方が上手!)


日曜日
結局宿題できず終了です💦
明日の会議までに
親まなびのタイムスケジュール
作らなくっちゃ‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜きの土曜日

2024-02-17 20:30:00 | 今日の晩御飯
仕事は
午前午後ともに
たくさんの親子さんで
賑わいました。


やっぱりちょっと疲れて
晩御飯やる気ナッシングー!

以前
売っているピザに
他の具材を載せてマシマシにするといい、と
聞いていて
今夜はそれにしてみよう!と
コーン
ピーマン
ジャガイモ
チーズ

乗せてみました。
みんな
『なんか今日のは美味しい!』
だってー!笑笑

これってピザを買うより
ピザ生地だけあればいいよねー!

そして
3日遅れのバレンタイン
ケーキを買って来たので
お茶を濁しました笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい!

2024-02-16 23:51:00 | わたし
ちょうど
長女が中学生くらいのとき。

葉牡丹の中に
水が
宝石のように煌めいていました。
(ガラス玉って書いてる!)
それが
長女の心のように見えました。

そんな頃もあったなぁ、、、



ガラス玉のような君へ。 - わたしのいるところ

ガラス玉のような君へ。 - わたしのいるところ

出かけるときにキラッ何だろうと近づいて見ると。。。葉牡丹の中にガラス玉がキラリ思わず手で触ってみる。冷たい水がこぼれ落ちた・・・。。。。。ううっ、落ちる?!言っ...

goo blog

 



思い出して
懐かしさが込み上げてきました、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はイベント

2024-02-15 23:47:00 | 今日の晩御飯
旅行から帰ったあと
すぐに
イベント。

ちょっとハードだけど
みなさんの笑顔に
頑張らないとね、と思うわたし。



夜は
お好み焼きにして
さっさと寝る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金平の滝へ(夕日ヶ浦温泉への旅⑧)

2024-02-14 15:39:00 | お出掛け
夕日ヶ浦温泉の旅は最終となりました。

行く前に
どこに行こうかと
話していたとき
長男も末っ子も
『自然なところに行きたい‼️』
意見は一致笑笑

そこで
探したのは『金引の滝』

駐車場までの道は
対向車が来たら
にっちもさっちも状態で
ひぇー、これ私だったら行けないよー!
末っ子もわたしも言うほどの道でした。





ねぇねぇ、
どこかで見たような風景じゃない?
(我が家の近くにもある山への道)
ここは⚪︎⚪︎(我が家の地名)笑笑
と言いながら
滝に向かって歩きました。

滝までの道が
ホントに近くてビックリです。


しかも
水量がすごい!
雨でも降ってたのかなぁ、、、
あっ、雪解けの水⁉️



森林浴と滝浴?!

ここでも
癒されました。



そして
道の駅に寄り
帰宅の途へ。


長男と末っ子しかいない旅でしたが
こうして
どんどん減っていく家族との旅。
特に長男とは
なかなか行けそうにもないので
(休みが土日ではないのと
2日続きではないため)
今回行けて本当に良かったです。




孫たちとの旅も企画しましょう♡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安野光雅さんの美術館(夕日ヶ浦温泉への旅⑦)

2024-02-14 13:13:00 | お出掛け
1番楽しみにしていたのは
安野光雅さんの美術館
『森の中の家
なんと
安藤忠雄さんの設計された美術館だそうです。


長男は
『中之島美術館に似てるね。』
と言いましたよ。
(そろそろそちらにも行こうかな)


安野光雅さんの言葉が掲げられていました。
その筆(書)のタッチも
安野さんの優しい人柄を
表していました。

子どもの頃から絵が好きで
本を読むことが好きだった安野光雅さん。

子どもたちへのメッセージに
『若いときに絵を描いたり
本を読んで下さい』ですって。


とても
心に響きました。


帰りにその言葉を
絵葉書の中に見つけたので
長女次女へのお土産にしましたよ。


末っ子は後学のため
お兄ちゃんに買ってもらいました。
わたしは絵本や本を買いました。



言葉のない絵本を描かれたのが有名ですね。

あとは
『旅の絵本』や
小人の絵が好きでした。



ずーっといたかったけれど
さよならして、、、


まわりを散策。





お昼ごはんは出石そばを。




そして
最後は
長男、末っ子が行こう!と言った
場所へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい朝食とジャージー牧場(夕日ヶ浦温泉への旅⑥)

2024-02-14 11:37:00 | お出掛け
温泉に入ったあと
朝食です。

お腹いっぱいww


10時にチェックアウトして
お次は
『丹後ジャージー牧場ミルク工房 そら』へ

牧場はどこ?という感じでしたが
ミルク工房かな。




まだお腹はいっぱいだけど
アイスは別、、、

めちゃくちゃ濃厚‼️
美味しい😋

末っ子のはアフォガード
これが1番美味しかったかも。


そして
いよいよ
わたしが行きたかった場所へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての蟹のお刺身(夕日ヶ浦温泉への旅⑤)

2024-02-13 23:42:00 | お出掛け
夕日を見たあとは
食事タイムです。

蟹と牛肉のコースを選んでいました。
お部屋で食べられるかなと
思っていた末っ子は
別の部屋になってる!とがっかり! 

そこまで調べて
ポチしてませんでした💦
それでも
誰もいない部屋でいただきました。












鍋が出て来た時点でギブでしたが
みんないただきました。

このあたりの
地ビールが瓶ではなくなるらしいです。

そんな話もお聞きしながら
美味しい夜となりました。


明日は
わたしが1番楽しみにしている場所へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日が落ちる瞬間(夕日ヶ浦温泉への旅④)

2024-02-13 18:06:00 | お出掛け
末っ子が
『夕日ヶ浦温泉はどう?』と
言ってくれなかったら
知らなかったかも、な場所でした。

日没の時間を調べて
旅館到着を16時にしました。
日没の前に
海岸へ。



平日だったからか
人もまばら。


このあと
ショートカットしようと
1.5Mくらいに狭まっている
海(川みたいになっていた)を
渡るのに
長男も末っ子も飛べたけれど
わたしは飛んだハズが
落ちてた‼️と大笑いされました笑笑
(オットは道から帰ってた!)

そのあと
夕日が落ちるのを
屋上からゆっくり見ることが出来ました。
とても
心が癒されました。


そして
夜は贅沢蟹三昧と牛肉コース。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする