やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

夏野菜にさよなら また来年

2017-09-07 | 2017秋
9月6日 SEASON 5 第28回目の定例会です

暦の上ではSEPTEMBER 秋ですよ

朝方の雨もあがり秋らしい気候となりました

今日は園主とコーチの指導者2人体制で気合も入り 作業が思いのほか順調に進みました


本日の一枚です

ニラの花です 野菜の力強さと可憐な白い花が対照的ですね これも菜園ならではの体験です



本日のメインはふたつです

夏野菜の撤去と秋冬野菜の植え付けスペース確保

ナス・ピーマン・ミニトマト・万願寺トウガラシ・パプリカ・ししとう 6種類の全部収穫 小さいものも未熟なものも・・・
根っこや葉っぱを片付け 支柱を外し マルチも外し 雑草を取り 広ーいスペースを確保しました
10数人で1時間半くらいかかりました みんなで協力すると早い事このうえなし お疲れ様でした!

 

 

 
まだ元気なピーマンや収穫まじかの秋ナスなどまだまだ採れると惜しむコールのなか 園主の英断で撤去しました

これで畑も夏から秋冬へのバトンタッチです

ここには ダイコン・ブロッコリー・ハクサイ・コマツナ・たか菜などなど植え付け予定です また新たな楽しみが膨らみます


分結長ネギの定植です

雨や暑さなどで懸案だった長ネギの植え付けを行いました 
育苗中の太め(鉛筆くらい)の長ネギを選別し4列に植え付けです
畝は以前に作ってたので そこに少し斜めに15cm間隔で立てかけ 少しだけ土を掛け完了です

これで来年4月頃から2ケ月位収穫が期待できます 普通の長ネギと合わせると冬から春まで長ーく楽しめます

 

 

 


収穫野菜の一部を紹介します
青いミニトマトもぬか漬けで食べれるそうです ミニトマトとピーマン・万願寺トウガラシです 何となくさみしい感じも・・・・

 

 


その他の様子です

ショウガも落花生も勢い増して成長を続けてます 10月には収穫出来そうです
 

4月26日に残っていた分結長ネギを移植してましたが 1/2列収穫しました 意外とよい出来でした


実は更新剪定したナスの新芽が出ていたのですが このまま撤去となりました 
せっかくの作業が台無しになりました 申し訳有馬温泉ですね ・・・        

 

本日の配置です



本日までの栽培カレンダーです




今回もご覧いただきありがとうございます  See You Again