やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

冬野菜植え付け第二弾 みずな・たか菜etc

2017-10-04 | 2017秋
10月4日 SEASON 5 第32回目の定例会です

気温17℃ 曇り 昨日の雨で土適度に湿り気あり 植え付けに絶好の機会がやって来ました

作業日和で土寄せ追肥など今日も分担してたくさんの作業をこなしました


本日の一枚です

ダイコンの若葉が色鮮やかです  (あれ?先週も同じような一枚か #%!)



それでは 作業の様子を順不動でご紹介します


まずはニラです 2週間前に花も咲いていたので根から3cmほど残して全て刈り取りました
1週間経ち20cmほど2週間目の今週は30cm超ととんでもなく伸びるものです 一同ビックリ
全てまた3cmほど残して収穫しました やっぱり餃子かなの声が聞こえます・・・・
 
(ニラの右はダイコンの間引き菜です)

長ネギの土寄せです 今日は機械を使わず手作業です 男性陣1列/1人で頑張りました (追肥したかどうかはわかりませんが)
なにせ 分結長ネギと普通の長ネギで11列もあるので手作業では大変な作業です 皆さんお疲れ様です
見事に50cmほどの畝がきれいに出来ました これで白い茎が自由に伸び伸びします
 



ダイコンの間引きです 収穫物が少ないので1列だけ間引きしました これがやわらかくて旨いのです 菜園ならではの楽しみです
 

ブロッコリーも土寄せ 追肥をしました こちらは機械で土寄せです 当然ですが見事に出来ました
 

冬の葉物野菜をいろいろ植えました
     
この他にも のらぼう菜・ラディッシュも種植え権平で蒔きました 自分がほとんど権平で蒔いたので発芽しなかったら と 不安です
その場合はスーパーで買って来てとの助言もいただきました とほほ です・・・・
(この場合 吉本では 困った困ったコマドリ姉妹 しまったしまった島倉千代子 と言います)
 
もちろん種を撒いた後は水をたっぷりあげました

ニンニクの種植えです 先週畑の隅っこを耕し、肥料を施しなじませておいた場所に穴空きマルチを敷き詰め球根を植えつけました
収穫は来年5月か6月です 長い旅立ちです
 



今日も作業後におやつをいただきました 梨とえだまめです 
えだまめは仲間が自分の畑で栽培したものです 美味しかったです



本日の配置です

冬野菜も植えられにぎやかになってきました 楽しみが増えました


栽培カレンダーです

もうすぐ40種ですね



今週もご覧いただきありがとうございます
また お会いしましょう!!!!

 

 


コメントを投稿