5月24日 SEASON 5 第13回目の定例会です
3日ほど続いた暑さも和らぎ農作業日和の1日でした 気温24℃ 曇り 風弱し !
畑は夏野菜の花が咲き誇りこれから本格的な菜園の醍醐味が味わえます
手間はかかり大変ですが 実が次々となり安心・新鮮な野菜がたくさん採れ 楽しい野菜の時間がスタートします
本日の一枚です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
タイトルは 「赤タマネギに感動!」
なんといっても赤タマネギの収穫です 3シーズン目にやっと立派なタマネギが採れました うれしい限りです
(苦節3年 石の上にも三年 桃栗三年 あきない三年 中学3年 高校も3年 もういいか ???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/e032124060ac676cb9b1da103ccea99c.jpg)
本日のアジェンダです (行動予定)
本日は園主とコーチのプロ2人体制で気合も入り数多くの作業をこなしました もちろんセミプロも何人もいますが・・・・
夏野菜の芽かき・誘引・整枝 これから毎週欠かせません
草むしり こちらも毎週欠かせません 二つある畑の入口もきれいになりました
畑の端を耕し コリアンダー・バジルの種蒔き もしかしたら青シソも植えたかも?
きぬさや・スナップエンドウの撤去と土作り うどん粉病がひどくみんな真っ白になって作業しました
畑の斜め上の遊休地をサツマイモ畑にするための小型耕うん機による畑作り
先週撤去したお化けコマツナの跡地をトラクターで耕しました
分結長ネギの収穫
もちろん赤タマネギの初収穫も出来ました などなどなど
まずは 夏野菜の収穫が始まりました
キュウリ・ナス・ピーマン まだ数は少ないものの予定通り収穫が始まりました
なすとキュウリは植え付けから1ケ月です 次週からは次々と実がなります いよいよです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/28b0e808001605d0f97ccfab0d4bfd63.jpg)
夏野菜の花もたくさん咲いてます ナス・キュウリ・ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/0580e7baf24f5fd2475e9e149174aead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/8264e4450bf171f57bdf20c174496c96.jpg)
万願寺トウガラシも実を付け始めてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/96ebee9ab1f3ff973a71404961485744.jpg)
もちろん夏野菜の誘引・芽かき・整枝は基本です
とにかく株数が200もあるのでみんなで手分けしてもかなりの時間がかかります
ナスは基本の3本仕立て キュウリは親づる1本仕立てです
キュウリはすでに葉が込み合ってきたので子づるは2節残して摘芯しました スッキリして風通しも良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/654fd00e140e50082f40c51a085fd89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/c955fcf2725f9d25d3390174624829f6.jpg)
きぬさやとスナップエンドウは全て撤去しました こちらもみんなで協力しながら作業しました
誘引用のテープ外し・茎葉をネットから撤去・支柱の金具外し・ポールの撤去・スコップで根っこを掘り出し撤去 などなど
ある程度きれいにしてからトラクターで耕しました 大きなスペースが生まれました
落花生やラディッシュ モロヘイヤなどの植え付けを予定してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/b5a26435b38d2233fe7cbd11356c7632.jpg)
つるありモロッコインゲンもポールに絡みながら生育中です 順調です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/ae59d2fa6d31376d1ffc313ff72f19d5.jpg)
えだまめは防虫ネットに守られながら 順調に生育してます 奥側はジャガイモです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/7ce0afcbaee7978bba48552b753b4444.jpg)
サトイモの発芽が確認できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/6285cc7029cdc499d49e5e6c71d28c4e.jpg)
サツマイモ植え付け用の畑に小型耕うん機を入れ耕しました
なにせ荒地でしたので何週も前から雑草取りや土起こしを繰り返し何とか畑らしくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/7d4974bc563e90842e8c15daab41cd7c.jpg)
赤じそは畑のあっちこっちに種が飛び芽を出してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/20a3261f6ab05f3aff55aa521c8cae36.jpg)
仲間がお菓子の差し入れをしてくれました バターケーキです ありがとうございます 美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/edf14632142d07be4ec78e22186881a4.jpg)
畑の入口のつつじがきれいに咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/d9e865bafc24dfda2a535e609886d0f0.jpg)
本日の一分動画です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
今回は20秒足らずのショート動画です 畑の半景がわかります
本日の配置です
にぎやかになってきました これでなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/e440fbaa7f1caa5be58dc1d56474e537.png)
今回もご覧いただきありがとうございます
3日ほど続いた暑さも和らぎ農作業日和の1日でした 気温24℃ 曇り 風弱し !
畑は夏野菜の花が咲き誇りこれから本格的な菜園の醍醐味が味わえます
手間はかかり大変ですが 実が次々となり安心・新鮮な野菜がたくさん採れ 楽しい野菜の時間がスタートします
本日の一枚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
タイトルは 「赤タマネギに感動!」
なんといっても赤タマネギの収穫です 3シーズン目にやっと立派なタマネギが採れました うれしい限りです
(苦節3年 石の上にも三年 桃栗三年 あきない三年 中学3年 高校も3年 もういいか ???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/e032124060ac676cb9b1da103ccea99c.jpg)
本日のアジェンダです (行動予定)
本日は園主とコーチのプロ2人体制で気合も入り数多くの作業をこなしました もちろんセミプロも何人もいますが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
まずは 夏野菜の収穫が始まりました
キュウリ・ナス・ピーマン まだ数は少ないものの予定通り収穫が始まりました
なすとキュウリは植え付けから1ケ月です 次週からは次々と実がなります いよいよです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/9d48a953c36df76a39e4ccfe8d0d1b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/28b0e808001605d0f97ccfab0d4bfd63.jpg)
夏野菜の花もたくさん咲いてます ナス・キュウリ・ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/eab7d2fd076af7f3f0d184882aebe26d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/0580e7baf24f5fd2475e9e149174aead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/096b4d393e969a0d34a07ad7a050d56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/8264e4450bf171f57bdf20c174496c96.jpg)
万願寺トウガラシも実を付け始めてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/96ebee9ab1f3ff973a71404961485744.jpg)
もちろん夏野菜の誘引・芽かき・整枝は基本です
とにかく株数が200もあるのでみんなで手分けしてもかなりの時間がかかります
ナスは基本の3本仕立て キュウリは親づる1本仕立てです
キュウリはすでに葉が込み合ってきたので子づるは2節残して摘芯しました スッキリして風通しも良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/c13192b74ff19be837df09bfaa810513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/654fd00e140e50082f40c51a085fd89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/c955fcf2725f9d25d3390174624829f6.jpg)
きぬさやとスナップエンドウは全て撤去しました こちらもみんなで協力しながら作業しました
誘引用のテープ外し・茎葉をネットから撤去・支柱の金具外し・ポールの撤去・スコップで根っこを掘り出し撤去 などなど
ある程度きれいにしてからトラクターで耕しました 大きなスペースが生まれました
落花生やラディッシュ モロヘイヤなどの植え付けを予定してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/425d06db58fb4e6285d518f773559024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/b5a26435b38d2233fe7cbd11356c7632.jpg)
つるありモロッコインゲンもポールに絡みながら生育中です 順調です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/ae59d2fa6d31376d1ffc313ff72f19d5.jpg)
えだまめは防虫ネットに守られながら 順調に生育してます 奥側はジャガイモです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/7ce0afcbaee7978bba48552b753b4444.jpg)
サトイモの発芽が確認できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/6285cc7029cdc499d49e5e6c71d28c4e.jpg)
サツマイモ植え付け用の畑に小型耕うん機を入れ耕しました
なにせ荒地でしたので何週も前から雑草取りや土起こしを繰り返し何とか畑らしくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/7d4974bc563e90842e8c15daab41cd7c.jpg)
赤じそは畑のあっちこっちに種が飛び芽を出してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/20a3261f6ab05f3aff55aa521c8cae36.jpg)
仲間がお菓子の差し入れをしてくれました バターケーキです ありがとうございます 美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/edf14632142d07be4ec78e22186881a4.jpg)
畑の入口のつつじがきれいに咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/d9e865bafc24dfda2a535e609886d0f0.jpg)
本日の一分動画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
今回は20秒足らずのショート動画です 畑の半景がわかります
本日の配置です
にぎやかになってきました これでなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/e440fbaa7f1caa5be58dc1d56474e537.png)
今回もご覧いただきありがとうございます
コツを教えてくださいョ。