主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

【覚書】明日の着物

2016-01-31 01:47:11 | お出かけしました
ごきげんよう、うららです。
今日は雪予報でしたが、フランス語教室のみなさんと鎌倉へ。

晴れ女パワー全開で頑張りましたが、不安な天気だったので、着物を着るのはあきらめました。
晴れ女を自負している割に、小心者だもんで長い傘も持って行ってしまった
ほとんど雨に当たらなかったので、着物で行っても全然問題なかったかも・・・残念!

明日は汐留で書道の会の集まりです。

先日つけたサルの半襟で行くので、スッキリした感じが良いかなぁ。。。
と思い、縞柄の着物に単色の帯にしてみます。

さあ、もう寝ないと!
どんな帯結びにするか考えながら寝ま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス語のテストの後はきもの展

2016-01-18 05:04:11 | お出かけしました
ごきげんよう、うららです。
センター試験の週末が終わりましたね。

私も昨日は、8月から習っているフランス語の6か月目のテストの日でした。
年末年始とすっかり呆けていたので、勉強不足は否めません
前夜に一夜漬けしていたところ、大学生の王子に
「単位がかかっているわけじゃないんだから、無理すんなよ」
と励まし(?)の言葉をかけてもらいました。

王子も年明けからダラダラと始まった定期考査も今週で終わります。
試験前日の深夜になっておもむろに勉強を始め、「時間が足りない!」と言っていたっけ。。。
私の血筋だからしようがないってことね

全然ダメだったテストの後は、気分転換に池田重子さんコレクションの
きもの展を見てきました。
18日(月)までなので、こちらもギリギリで滑り込み

昨年池田さんがお亡くなりになった後で、開期終了間際ということもあり
結構混んでましたが、じっくりゆっくり時間をかけて拝見してきました。

大正~昭和の着物が美しく飾られていて、
それらを身にまとった女性たちに思いを馳せ、またそれを作った職人たちの
技術の高さと感覚の豊かさにため息が出る思いでした。

半襟の刺繍の柄一つとっても、帯留めのデザイン一つとっても、遊び心満載!
柄半襟つけるのめんどくさい!と思っていたけど、今年は面倒がらずにつけて着たいなぁ。

帯留め&帯締めも、また作りたくなっちゃいました!

着物は窮屈で自分で着れないし面倒!と思っている方が多いかもしれないけど、
私が習った着付けは、腰ひも一本で着物を着て胸は締めつけないので苦しくないし、
帯は前で結べるので、「肩が痛くて手が上がらない!」「腕が背中に回らない!」
ってお年頃になっても着られるのですよー

若い頃に終了した大手着付け教室で扱っていた器具も、工夫次第で便利ですけどね。

成人式の振袖の着付けをして思ったのですが、
やっぱり日本人って着物を着るとしっくりくるんですよー。
もっと着物を気楽に着たいと思える人を増やしたいなー。


理想は、着物で大根買に行く日常・・・
ま、そこまでは無理でも、

習い事や趣味の時間は着物で!って生活がしたいんですけど、、、
いかんせん、書道にトールにスタンプに、、、普段やっていることって、汚しそうなものばっかりで。。。
でも、がんばる

<おまけ画像>
先週練習したバラの花を付けた文庫の帯結び
  (クリックすると少し大きくなります)
文庫結びは崩れやすいので、必ずおつきの者がいて手直しができる身分の方がしていたとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月だから~で買ってしまう件

2016-01-09 11:34:57 | お出かけしました
ごきげんよう、うららです。
世の中の経済活動はすでにスタートしたのだと思っていたのですが、
駐輪場の混み具合を見ると、まだ休みモード?という感じでした。
まだ学校など始まっていなかったからでしょうかね。

今週から早速フランス語のレッスンがあったのですが、年末年始と怠けていたので
すっかりリセットされていました
今年も三歩進んで二歩下がる・・・で、ボチボチ頑張ります

ちょうどSB友のゆうこりんの仕事がお休みということで、
夕方のレッスンなのに、昼に待ち合わせしてランチ~神社~お茶
久しぶりだったのでずっとおしゃべりしっぱなしでした。

先日ネットで見て気になっていた調神社がちょうど近くにあったので行ってみました。
「調」=「つき」と読むとかで、「つきのみやさま」とも呼ばれているそうです。
「ツキを呼ぶ」と言われて勝負運にご利益があるとか。

「ツキ=月」だけに、ここは、
入口に狛犬のかわりにウサギが鎮座しているのです。
(画像はクリックで大きくできます)

手水舎もウサギの口から水が。
(画像はクリックで大きくできます)

申年なので、一応絵馬のサルもいますよ
(画像はクリックで大きくできます)

ご朱印帳+朱印は、ちょこっと高額なのですが、、、
正月だから~と自分を納得させて買ってしまいました。
なかなか素敵です。


<おまけ画像>
   (画像はクリックで大きくできます)
お昼の塩天丼&抹茶ブリュレ
ありゃ、また抹茶か~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<速報>宇都宮mt展行ってきました

2015-11-28 09:29:13 | お出かけしました
ごきげんよう、うららです。
宇都宮mt展、行ってきました!

■宇都宮 大谷資料館 11月27日~12月10日 10時~17時

資料館入館料700円かかりますが、会場でのお買い物を1000円以上した場合に
入館券を提示すると500円の割引が受けられます。

どんな所かまったく予備知識なしで行ったのですが、
栃木県宇都宮市大谷町付近一帯からは大谷石という石が採掘されるそうで、
その地下採掘場跡をコンサートや美術展、映画やテレビの撮影などに
利用しているそうです。
栃木に住んでいる知人は「こんなとこ知らなかった~!」と言っておりましたが・・・


地下坑内ということで、寒い!
行く方は防寒をしっかりして行くことをお勧めします。
そうそう、後で気づきましたが、地下に行く入口の所にブランケットも用意されていました。

そして、地下へは階段で登り降りしますので、一応その覚悟も必要ですな

外観はマステでポップに飾られていて、この後現れる地下世界は全く予想できず。
駐車場に1台車が・・・マステでグルグル
 

中に入ると一転、石の質感がひんやりと、神秘的。暗さと明るさの共演。
  

少々暗くて、、、量り売りのマステコーナーでは柄が見ずらい!
暗闇の中、頭を突き合せながらマステを探る人々

全くマステに関係なく観光に来ていたオジサマが、
マステをいくつも籠に入れている様子を見て、
「これ、何に使うんですか?」と不思議そうに聞いてました~
聞かれた人の答え「えーっと、色々なことに・・・」

そのやり取りを聞いた回りのマステ女子たちは、ふ・ふ・ふ・・・と笑ってました。
そりゃそうだ、なんでこんなに群がっているのか、わからんよね
当の私もわかりません!

今回はマステ貼り放題コーナーのマステ柄が、充実してる感じでしたよ。
かわいい柄が結構あったので、買い物後に袋にマステを貼りまくりながら
「この柄かわいい欲しいかも~」とワイワイ。
で、またレジに並んでしまったりして
カモ井さん、わかってらっしゃる

昨日は、友達の車に便乗させていただき、
現地ではジモティーの友達がランチのアレンジもしてくれて、
パンケーキランチ~帰りの宇都宮餃子&佐野ラーメンまで満喫。
お誘いありがとうございました!

              ※画像はクリックすると大きくできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵封筒展2015→ベローチェで黒猫ゲット

2015-10-30 18:06:16 | お出かけしました
ごぎげんよう、うららです。
今日は病院の帰りに表参道まで絵封筒展を見に行ってきました。
場所はハグルマ封筒さんのショールーム。



小さなスペースですが、とっても素晴らしい作品がたくさんで、見応えがありましたよ!
肩書が書いてあって、イラストレーターさんとか絵描きさんとかデザイナーさんとか、、、
クオリティーが半端ない!
そんな中に混じって自分の封筒が一緒に飾られているなんてお恥ずかしいです。

東京は11月1日(日)まで。
その後は11月21日(土)から心斎橋で展示されるそうです。

詳しい場所の案内は当ブログ内の
「絵封筒展2015、間に合ったかな・・・」の記事をご覧下さい。

トップの写真は階段を上がった所に下がっていたオブジェ。
なかなかステキ

ハグルマ封筒さんの封筒は程よい厚みと質感で、とっても絵が描きやすいです。
半透明封筒もあって、絵封筒にはどう使うんだろう。。。と思っていたのですが、
真似したいアイディアがいっぱいでした

ついでに付近をウロウロ・・・文房具カフェなるものがあったのですが、
一人っきりで入る勇気がなくて断念!
昼時ということもあってか、何やら混んでいて活気がありました
やっぱり入ってみれば良かった。。。
だれか、今度一緒に行って~


そして、最後は恒例のベローチェ
先日、伊東屋さんの帰りに寄ったお店では、店員さんのご好意もあり2回トライさせていただいて、
持っていない柄の猫ちゃんをゲットできました。
でも、欲しかった柄の猫ちゃんはやっぱり出てこなかったんですよねー。

もうすぐキャンペーンも終わっちゃうし、、、
ということで、今日はほんの少しおばちゃん力を使っちゃった~
笑顔のステキなイケメン店員さんが、すっごくいい人だったので~

 (クリックすると大きくなるよ)

えへへーもらっちゃった。
しかも、これで全柄コンプリ。
どんだけコーヒー飲んだんだ~
いやいや、毎回お勉強してたんだし、、、良しとしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする