びっくり仰天。。。
たまたま私は用事があって出席しなかった先月のPTA運営委員会で、
校長が言った言葉を、委員長から聞いてぶっとんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
ちょうど福岡で中学生の男の子がいじめを受けて自殺した事件の報道が
流れていた時期。
確か、先生もいじめに加担というか、先生の言動が一種のいじめの引き金になっていたと言われ、
なかなか認めなかったやつ。
同時に、学校側も教育委員会も遺書に「いじめられて」と書いていないから「いじめじゃない」とか
最初は言っていて、その後、態度を二転三転、最終的に「いじめはあった」と認めた・・・
という事件もあった頃。
それについて、、、
校長曰く「マスコミはやたらと報道しているけど、あの親、
特に母親は何をしていたのでしょうねぇ」 云々
日ごろから、「しつけは家庭の責任」を振りかざして、責任逃れみたいな学校便りばっかり発行してると
呆れてたけど、やっぱりアホだったのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あのねぇ。。。PTAの運営委員会に参加しているのはみんな保護者、しかも母親なんですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その母親たちを目の前に、まるで
「マスコミは騒ぎすぎ、自殺するのを止められなかったのは母親のせい」
みたいな発言しちゃって、アホちやうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
自分の子どもが死を選んで、それが学校の、しかも先生に一因があると知ったとき、
親の動転を想像すると、その悲しみははかりしれないです。
同じ親として胸が締め付けられる気持です。
もちろん親なら、そうなる前に自分がどうにかしてやれなかったのかと、自責の念でいっぱいだと思う。
そんなことも想像できなくて、学校の長でいられるのだろうか?
というか、そんなこと考えないからこんな発言するし、のほほんと校長でもいられるってことか。。。
ちょっとここんとこ、学校出て就職浪人だった新人先生の思い込みの激しい日記の宿題で、
学校に不信感いっぱいのところへ、この話で、ちょっとぶっとんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
(あ、この日記の話は書くと長くなるので、気持が落ち着いてから、またいつか・・・)
最近はみんな想像力が足りなすぎる。。。と思っていたけど、想像力が足りなすぎるのは
子どもだけじゃないんです。
ずうたいがりっぱに成長した大人も想像力が足りない。
【想像力と配慮】 それは自分へ対する戒めの言葉でもあるわ。。。
ちょうど今朝、子どもが持ってきた学校教育アンケートに「まったくできてないと思う」に
さんざん◎をつけて返してやったばっかりだわよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
また、どこぞの学校は「ほぼ満足」●パーセントだったけど、うちは■パーセントで
平均より上回っているとかなんとか、よそと比べてばっかりのアホな学校便りがくるんだろうなぁ。
すぐ捨てちゃうから、資源の無駄使いだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
たまたま私は用事があって出席しなかった先月のPTA運営委員会で、
校長が言った言葉を、委員長から聞いてぶっとんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
ちょうど福岡で中学生の男の子がいじめを受けて自殺した事件の報道が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
確か、先生もいじめに加担というか、先生の言動が一種のいじめの引き金になっていたと言われ、
なかなか認めなかったやつ。
同時に、学校側も教育委員会も遺書に「いじめられて」と書いていないから「いじめじゃない」とか
最初は言っていて、その後、態度を二転三転、最終的に「いじめはあった」と認めた・・・
という事件もあった頃。
それについて、、、
校長曰く「マスコミはやたらと報道しているけど、あの親、
特に母親は何をしていたのでしょうねぇ」 云々
日ごろから、「しつけは家庭の責任」を振りかざして、責任逃れみたいな学校便りばっかり発行してると
呆れてたけど、やっぱりアホだったのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あのねぇ。。。PTAの運営委員会に参加しているのはみんな保護者、しかも母親なんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その母親たちを目の前に、まるで
「マスコミは騒ぎすぎ、自殺するのを止められなかったのは母親のせい」
みたいな発言しちゃって、アホちやうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
自分の子どもが死を選んで、それが学校の、しかも先生に一因があると知ったとき、
親の動転を想像すると、その悲しみははかりしれないです。
同じ親として胸が締め付けられる気持です。
もちろん親なら、そうなる前に自分がどうにかしてやれなかったのかと、自責の念でいっぱいだと思う。
そんなことも想像できなくて、学校の長でいられるのだろうか?
というか、そんなこと考えないからこんな発言するし、のほほんと校長でもいられるってことか。。。
ちょっとここんとこ、学校出て就職浪人だった新人先生の思い込みの激しい日記の宿題で、
学校に不信感いっぱいのところへ、この話で、ちょっとぶっとんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
(あ、この日記の話は書くと長くなるので、気持が落ち着いてから、またいつか・・・)
最近はみんな想像力が足りなすぎる。。。と思っていたけど、想像力が足りなすぎるのは
子どもだけじゃないんです。
ずうたいがりっぱに成長した大人も想像力が足りない。
【想像力と配慮】 それは自分へ対する戒めの言葉でもあるわ。。。
ちょうど今朝、子どもが持ってきた学校教育アンケートに「まったくできてないと思う」に
さんざん◎をつけて返してやったばっかりだわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
また、どこぞの学校は「ほぼ満足」●パーセントだったけど、うちは■パーセントで
平均より上回っているとかなんとか、よそと比べてばっかりのアホな学校便りがくるんだろうなぁ。
すぐ捨てちゃうから、資源の無駄使いだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)