ぼんじゅーる、うららです。
今年も続々と新し切手が発売になるみたいですが、
春過ぎからハガキの切手代が52円→62円になる、、、
という話を聞いて、少々買い控え気味
でも、寒中見舞いハガキを作ったので、新年初の風景印を求めて出かけました。
新年だし、縁起が良さげな絵柄が良いかなぁ、、、と思い
ダルマに決定!
東京都足立区の足立西郵便局まで行ってきました。
西新井大師本堂とダルマとボタンの柄の消印です。
(画像はクリックすると大きくなります)
太子前駅からはバスで2駅分くらい、徒歩10分程と少々遠いので、
郵便局の終了時間に間に合うかちょっぴりハラハラしましたが、
頑張って早歩きしたので大丈夫でした。
寒中見舞いの束は局員さんに預けてきました。
ちゃんと押されていると良いなぁ。
自分の分は持ち帰りでお願いしたところ、局員さんが持って行った
壁の向う側でペッタンペッタン消印を押している音がしていたので、
結構依頼が多いのかな?
帰り際、ついでに大師駅前の足立西新井郵便局にも寄って、
自分用に風景印をお願いしました。
(画像はクリックすると大きくなります)
こちらでは、風景印をお願いしたところ、
窓口のお兄さんが風景印セットを持ってキョロキョロ
奥の方の席に座っていた年配の方(局長さん?)に
「風景印お願いできますか?」と聞いていたのですが、
「えー、自分でやって!」と一喝されてました。
内心、おいおい、ちゃんと押せる人なのかなぁ・・・ドキドキ
と
思いましたが、しっかりくっきり押していただきました。
西新井大師本堂と三匝堂(さんそうどう)とボタンの柄です。
結構繊細できれい
寒中見舞いに押す風景印、こちらでも良かったかも?
今回も時間の関係で数枚の寒中見舞いになってしまいましたが、
届いたみなさんが少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。
ちなみに、寒中見舞いの絵は、
私のおやつのアンパンとカフェオレを、水彩画で描いたものです。
手書きのフランス語は、ちょっと適当・・・あまり真剣に読まないようにお願いします
今月末1月31日(火)は、市川ニッケコルトンプラザで絵封筒のワークショップをします!
当日は私の絵封筒の師匠でもある内尾先生の「絵封筒の本」を持って行きます。
絵封筒作りの体験ワークショップは30分くらいの予定ですが、
参加する時間がちょっとない!という方も声をかけていだだければ、
内尾先生の本は見ていただくことできますので!
テーブルD「スタンプを使って絵封筒とカードを作ろう♪」でお待ちしています
詳細はこちら
鬼が笑う?イベントのお知らせ
今年も続々と新し切手が発売になるみたいですが、
春過ぎからハガキの切手代が52円→62円になる、、、
という話を聞いて、少々買い控え気味

でも、寒中見舞いハガキを作ったので、新年初の風景印を求めて出かけました。
新年だし、縁起が良さげな絵柄が良いかなぁ、、、と思い
ダルマに決定!
東京都足立区の足立西郵便局まで行ってきました。
西新井大師本堂とダルマとボタンの柄の消印です。

太子前駅からはバスで2駅分くらい、徒歩10分程と少々遠いので、
郵便局の終了時間に間に合うかちょっぴりハラハラしましたが、
頑張って早歩きしたので大丈夫でした。
寒中見舞いの束は局員さんに預けてきました。
ちゃんと押されていると良いなぁ。
自分の分は持ち帰りでお願いしたところ、局員さんが持って行った
壁の向う側でペッタンペッタン消印を押している音がしていたので、
結構依頼が多いのかな?
帰り際、ついでに大師駅前の足立西新井郵便局にも寄って、
自分用に風景印をお願いしました。

こちらでは、風景印をお願いしたところ、
窓口のお兄さんが風景印セットを持ってキョロキョロ

奥の方の席に座っていた年配の方(局長さん?)に
「風景印お願いできますか?」と聞いていたのですが、
「えー、自分でやって!」と一喝されてました。
内心、おいおい、ちゃんと押せる人なのかなぁ・・・ドキドキ

思いましたが、しっかりくっきり押していただきました。
西新井大師本堂と三匝堂(さんそうどう)とボタンの柄です。
結構繊細できれい

寒中見舞いに押す風景印、こちらでも良かったかも?
今回も時間の関係で数枚の寒中見舞いになってしまいましたが、
届いたみなさんが少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。
ちなみに、寒中見舞いの絵は、
私のおやつのアンパンとカフェオレを、水彩画で描いたものです。
手書きのフランス語は、ちょっと適当・・・あまり真剣に読まないようにお願いします

今月末1月31日(火)は、市川ニッケコルトンプラザで絵封筒のワークショップをします!
当日は私の絵封筒の師匠でもある内尾先生の「絵封筒の本」を持って行きます。
絵封筒作りの体験ワークショップは30分くらいの予定ですが、
参加する時間がちょっとない!という方も声をかけていだだければ、
内尾先生の本は見ていただくことできますので!
テーブルD「スタンプを使って絵封筒とカードを作ろう♪」でお待ちしています

詳細はこちら
