主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

今月のカードのテーマは優雅にティータイム

2021-05-19 01:38:08 | 作りました♪
ぼんじゅーる、うららです。
今月もちょこっとカードの作り方を紹介してみます。

↓↓↓出来上がりのカードはこんな感じです。
  (クリックすると大きくなります)
↑外側はカップ ↑開いた内側はポット

二つ折りカードの表には、ティーカップのスタンプを押して、
カップの内側をカッターでくり抜きます。
(クリックすると大きくなります)

カップにはちょこっと色付け。
ラメ入りの水彩絵の具を使いました。
カップから立ち上る湯気も、同様に絵の具でシャシャシャーっと
適当に塗りました。(テキトーって、いや、そんなもんです)

次にカードの内側を作ります。
白いカードストックにポットの形のスタンプを押して、
同時に薄い紙(コピー用紙)にも同じポットのスタンプを押します。

コピー用紙に押したポット柄は中をカッターでくり抜きます。
↓↓↓こんな感じ(クリックすると大きくなります)


カードストックのポットの柄の上に、くり抜いたコピー用紙を重ねて、、、
マスキングですね。
テープで固定して、ポットの中にスタンプを押していきます。
花や葉など、小さな柄のスタンプをランダムに。
外側はコピー用紙でカバーしてあるのではみだして押してOK。
↓↓↓速乾性のメメントインクを使いました。(クリックすると大きくなります)


マスキングしていたコピー用紙を外して、
隙間をバーサマジックインクで少しだけ色付け。
↓↓↓オレンジ色にしてみました(クリックすると大きくなります)


このバーサマジックインク、随分前に買ってさんざん使っているので
インクが出づらくなっているのですが、汚しテクニックに使ったり
ほんのり色付けしたい時など、めちゃくちゃ活躍する枯れ具合なんですよねー

そう、こんなんだから捨てられない女になってしまう・・・

カードの表のタイトルはHappyの文字をダイカットしたものを貼りました。
くり抜いたカップから中のポットの柄が見えると、
 (クリックすると大きくなります)
↑↑↑ はい、こんな感じで、同じ柄のカップに早変わりです。

Prenons du thé ensemble.
Je me propose de préparer des gateaux delicieux.
On doit se reposer de temps en temps.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする