主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

たくましくなった息子

2005-03-24 01:35:32 | 子育て
最近は息子から電話が来たと思えば「何か食べるものない?」っていうのばかり。
めずらしく電話がないと思いながらに帰ってみれば、しっかり冷蔵庫の中から食べ物を出してレンジでチンして食べてました。
なんだなんだ食べ物さえあれば母親なんて用なしかい。。。といじけながら、スーパーの冷凍4割引の日には、冷凍スパ王98円を買い込んでしまった。
おやつにひとりでレンジでチンして冷凍パスタを食べて、カバンを放り投げて外へ遊びに出かける、たくましいお子様に育ってくれて、ありがとう
そうして今日もお昼の弁当を作って、都会に買い物に出かけるうららなのでした。
おいおい、今日は終業式。通信簿見なくていいのか~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NATURAウエブモニターリベンジマッチ

2005-03-22 20:19:32 | その他
写真屋のお嬢様に教えてもらった、NATURAのウェブモニターに申し込でみました。
笑っちゃうのが、締め切りは26日。って、あと4日しかないじゃなーい

でも、とってもいいカメラなんです。
いまさらフイルムかよって感じですが、高感度フィルムの力を最大限に発揮できるカメラで、夜景や暗い室内でもシャッターなしでOKなので、より自然な状態を写し撮ることができるみたいです。
1番すごいな~と思ったのは、水族館のガラス張りの前で写真を撮ると、たいがいガラスが光って、残念~ってことが多いのですが、NATURAだとすっきりくっきり写るんです

ちなみにHPは http://fujifilm.jp/natura/
最近は子供が大きくなって、水族館に行く機会がなくなりつつあるけど、これがあれば、もう一度行きたい!って感じです。
当選したあかつきには真っ先に水族館に行って写真をアップしますね。
(って、もうその気になってるし。。。 )

で、当選条件がありまして。。。
この記事を読んでくださった皆さま、何でも良いのでコメントに書き込みをくださいませ。
なんとコメントの数で当選順位が決まるんです。
ほんとは買おうかな~と思っているカメラなのですが、買う前に試してみれるなんて・・・と、ずーずーしくお願いしちゃいます。
コメントは、お1人様1回でお願いします。感謝
コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展開式(?)ミニブック完成

2005-03-21 12:27:11 | 作りました♪
スクラップブックメモリーさんでミニブックの講習を受けて以来、本で見る型のスクラップが気になって、はまってしまいました。
その上、Amazonであれこれ本も注文してしまった。。。
でもって見よう見まねで展開式のミニブックアルバムを作ってみました。
なんだかこんがらがった形だけど、折りたたむと3インチ四方のミニサイズに
試行錯誤なので、まじまじと見ると失敗いろいろですが、あまった写真も素敵に見えるので満足満足
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子マジック教室に行きました

2005-03-20 20:40:23 | 子育て
今日はカルチャーセンターの一日講習会「親子マジック教室」に行ってきました。
普段は元気いっぱいのガキンチョなのに、ここぞという所になると、ちょっと引っ込み思案の息子に、できるだで色々な経験をさせてやりたいという親心なのです。
マジシャンの女性がマジックをやりつつネタばらし、そして特訓と、2時間あまりでしたが楽しくてあっという間でした。
親のほうがはまってたりして?
これで、何かのときのツカミはばっちりって、いったい何のときに使うんじゃいと言いながら練習に励むのでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイント教室での無洗米の話

2005-03-19 22:45:42 | 作りました♪
トールペイント教室での会話。
若奥様「無洗米って本当に洗わないの?うちは田舎からお米が送られてくるから洗わないってことがないから信じられないわ」
うらら「うちは無洗米ばかりだよー。やっぱりちょっと白くなるから最初に入れた水はすぐに一度だけ流すけどね」
先 生「そうそう、忙しいときは助かるよね。最近そんなに値段も高くないし」
若奥様「でも、大根煮るとき、米ヌカなかったら、どうするの?」
先 生「無洗米漬けとくと白くなるから、それを使えばいいんじゃない?」
うらら「・・・(大根煮るときにヌカなんて使うのね。お若いのに・・・)」
うららは売り出されてすぐから愛用中。流行に敏感なのだ。えっへん
掘り立て筍をいただいたときには、さすがにヌカがなくって、どうするって思ったけど、普段、大根は単にダシで煮てたなー。世間の皆さまはヌカで煮るのかしら?
あらためてプラスマイナス考えても、やっぱり無洗米はやめられません。そんなに筍いただくチャンスなんてないんだもん。

写真は私の作品です。でも最後に先生の神の一手が入ってます。ワンストロークくらいなのに見栄えが違うんだよねー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする