老老介護あれやこれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅雨本番  ドラキュラ

2020-06-13 20:50:00 | 主夫の日々

🌏地球温暖化のせいか? 降る雨は強烈に感じます

ここ数年の自然災害は 想定外と言われます

50年とか 100年に一度⁉️

住まう自分達が 災害に関して意識を持たないと受難の際は 政府がやってくれる事はあてにならない実情です😓

 

家内の薬は 一日6回も見逃さないようにしていますが 自分の薬は 飲んだのか 飲まなかったのかが⁉️ 記憶から薄れています❗

 

歳は年だが 不条理な出来事は ひょっとして認知症⁉️

ヤバい

飲めば洗濯ばさみを外す😅

 

 

これは何か分かりますか⁉️

答えは

吸水紙です 魚や肉の下に敷いてる紙です

 

肉はミンチも含め全般 ~ 当日全量を使用しなかった場合の保存する場合は 使っていたモノは捨て 水気は拭き取り 新しい吸水紙に取り替えてます

 

鮮魚に関しては 丸が㌘単価が一番安いから 極力 箱買い(500円均一)を求め 当日に消費したり 数日内に使う 近い将来まで冷凍に分けます 魚は天候次第で1週間から10日近くも入荷しない事があります

 

パック詰め トロ箱、、、

自分で調理したモノを冷蔵する場合に吸水紙を敷きます

 

肉のパックで 残す場合も吸水紙を新しくします

 

この吸水紙は何回も行く店でチーフと人間関係を作りながら 分けてもらっています

 

 

 

おまけ

鮮魚をよく使う我が家では

鮮魚は 刺し身 なめろう カルパッチョ しゃぶしゃぶ つみれ たたき 酢魚等

煮る 

焼く (塩焼き ホイル焼き)

揚げる 天ぷら フライ 南蛮漬

蒸し

干物にする

 

 

コメント