ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
No Room For Squares !
レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの
秋の最後を飾る紅葉(角館)
2022-11-17
|
街:秋田
やはり気になって角館の紅葉を見に行った。もう殆ど終盤で、観光客の姿も想定より少なかった。この時期にしては陽射しがきつかった。暖かくて歩きやすい反面、紅葉を綺麗に撮るには曇天の方が望ましかった。角館の紅葉が終わると、秋田県はもう冬モード突入となる。
X-PRO3 / XF16-80mmF4 R OIS W
#写真
#紅葉
#角館
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (16)
«
小さな猫が通ってくる〜それ...
|
トップ
|
美しき玄関
»
最新の画像
[
もっと見る
]
鳥海町と三船敏郎
2時間前
鳥海町と三船敏郎
2時間前
鳥海町と三船敏郎
2時間前
鳥海町と三船敏郎
2時間前
鳥海町と三船敏郎
2時間前
猫、七変化する
1日前
猫、七変化する
1日前
猫、七変化する
1日前
猫、七変化する
1日前
猫、七変化する
1日前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
こおひいたいむ
)
2022-11-17 07:03:01
おはようございます。
目の覚めるような鮮やかな紅葉,
角館の紅葉の全てを伝えてもらったような気がします。
構図・画角等々どれをとっても「さすが」という言葉しか出て来ません。
すばらしい写真を見せて頂きました。
ありがとうございました。
返信する
角館
(
azumino
)
2022-11-17 09:56:29
こんにちは
角館は、素通りしていて、寄ったことがありません。しかしながら、写真拝見していると、必見の町ですね。秋の紅葉の季節だからかもしれませんが、これだけのたたずまいの町、場所はそうない気がします。
季節は別としても、一度訪れてみたいと、思わされました。ネット情報ですが、「ケニー・トーン」というジャズ喫茶もあるようですね。
返信する
6さんへ
(
のびた
)
2022-11-17 10:44:43
何度もご案内した角館 桜の季節も紅葉も
ただ いつもお客様を意識していて 観光気分ではありませんでした
懐かしい地です ゆっくり歩いてみたいです
返信する
Unknown
(
espritmon
)
2022-11-17 12:04:06
綺麗な赤ですねー
フォローさせて頂き楽しく拝見させていただきます。
返信する
こんにちは~
(
さいちママ
)
2022-11-17 14:44:34
わあ~~~角館はまだ紅葉が残っていましたのね。
今季は紅葉の時期は行かず仕舞いでした。
ここで見せていただき行った気分を味わいましょうね(´∀`*)ウフフ
返信する
Unknown
(
yottin
)
2022-11-17 20:43:39
6x6さま
「素晴らしい」の一言に尽きます 感嘆!
角館の町も素敵なところですね、「いつか」と言って実行したのは少ないですが
「いつか」行って見たい町です。
返信する
角館も素敵ですね❕
(
yamaguti2520
)
2022-11-17 20:54:58
オジンも何回か行った事があります。良い街並みがありますネ❕紅葉がとても綺麗です。写真の撮り方がうまいのかな~感心して見ています。
寒くなりましたねお体には十分に気を付けて下さいネ❕これからもよろしくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
返信する
こおひたいむさん
(
6x6
)
2022-11-17 20:55:36
いえいえ。写真的には正直そこにあったものを適当に撮っただけで、誇れるようなものはありません。
でも崩れかけまで熟した美しさがある時期でした。単なる地の利ですが、地の利は重要かもしれませんね〜。
返信する
azuminoさん
(
6x6
)
2022-11-17 21:03:40
角館は桜の時期が一番人気ですが、僕は紅葉時期が好きです。機会があれば是非!。
それにしてもケニートーン、吃驚です。
まさか角館にジャズ喫茶があるなんて。しかも結構良い感じみたいですね。
近いうちに行こうと思います。貴重な情報、感謝します。
返信する
のびたさん
(
6x6
)
2022-11-17 21:07:12
引率されるとなると、ご自分が楽しむことは難しいですよね。
鼻の上が痒いのに掻くことができないような感じ、分かります(笑)。
僕は、「もし自分が今でも東京に住んでいたら、角館は結構な時間と費用をかけて来る場所で、場合によっては来れないかもしれない」と思って歩くことにしています。
返信する
espritmonさん
(
6x6
)
2022-11-17 21:10:57
ピークを超えていましたし、例年ほど立体的でなかったですが、「赤」は良かったです。
コメントありがとうございます。フォローさせて頂きました。
返信する
さいちママさん
(
6x6
)
2022-11-17 21:16:24
12日の土曜日に行きました。
せっせと冬囲いを作っておりまして、もう観光モードも終わりかけでした。
でも紅葉は終わりがけが良いから、楽しんで参りました。
空いていて良かったですよ〜。
返信する
yottinさん
(
6x6
)
2022-11-17 21:19:18
いつか行きたい町が沢山あるのは良いことだと思います。
僕も「いつか」と思いつつ中々行けない(何故か後回しになっている)場所が多いです。
でも角館は是非!。泊まる場所と離れている点が面倒ですが、乳頭温泉と組み合わ出来れば最高ですよ〜。
返信する
yamaguti2520さん
(
6x6
)
2022-11-17 21:22:54
本当はですね、家人が武家屋敷通りの外れにある洋菓子屋さんの「モンブラン」を食べたいといって来ました。
僕は歩いて、家人は食べて。結構バランスが良かったと思います(笑)。
急に寒くなったので、体調は気をつけております。これから冬が来ますね。お互い健康でいましょう。
返信する
Unknown
(
Charlie
)
2022-11-18 04:11:45
おはようございます!
何れの画も「角館への憧憬」を掻き立ててくれるような感じだと思いながら見入っていました。
古くからの建物が連なる様が醸し出す空気感は、木々が色付くと更に濃くなるような感ですね!
こういう感じの画を拝見すると「16-80mm」のズームが羨ましいような気がします。通の感じを広く捉え、屋根等の感じをアップにするということが出来る訳ですから。
装着しているレンズ、所持して自由に御使えるレンズというのも「制約」の一種ではありますが、それはそれとして、その範囲で愉しむというのが好いのだとも思っています。
本当に「角館への憧憬」が駆り立てられました。
返信する
Charlieさん
(
6x6
)
2022-11-18 07:40:19
おはようございます。
このような場所では、やはりズームレンズが便利です。単焦点一本、やろうやろうと思いつつ、何回も行く場所でもないので色々な画角で撮りたいものです。
XF16-80は望遠域もそうですが、16mm(24mm相当)スタートなのも大きいですよ。
ただサイズ感でいえば、XF18-55mmの方が幸せでした。これでは何のためのAPS-Cなんだとジレンマに陥ります。18mmでは入らないけど、16mmだと入る。町中ではそういう場面が多いので悩みどころです。
追伸:写りは特に変わらないように思います。プラシーボ効果の範囲かと。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
小さな猫が通ってくる〜それ...
美しき玄関
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#おでかけブログ
#写真ブログ
自己紹介
町と猫、そして追憶を撮っています。
全てが消え去るとしても、そこから喚起される何ものかを大事にしています。
ランキング参加中
記事が気に入れば、ポチっとお願いします。 そのポチの回数が当ブログの順位として反映されます。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
カテゴリー
街:秋田
(1011)
街:青森
(177)
街:岩手
(437)
街:山形
(602)
街:宮城
(288)
街:北海道
(9)
街:福島
(60)
街:新潟
(174)
街:長野
(32)
街:静岡
(24)
街:東京
(16)
街:神奈川
(4)
街:富山
(8)
街:栃木
(22)
街:千葉
(12)
街:群馬
(28)
街:茨城
(6)
街:京都
(5)
街:その他
(28)
東北コンプリート
(5)
風景・自然
(486)
海
(154)
駅前の光景
(30)
猫
(425)
漁港の猫
(93)
バス停
(105)
ローカル鉄道
(137)
Ruin
(65)
温泉・宿
(125)
お祭り
(34)
その他
(282)
二眼レフ
(153)
音楽
(15)
オーディオ
(16)
過去写真(フィルム)
(17)
過去写真(デジタル)
(6)
街:海外
(19)
最新記事
鳥海町と三船敏郎
猫、七変化する
酒田に来るその理由
しっくりこなかった初撮り
さようならX-PRO3
>> もっと見る
最新コメント
6x6/
港町を歩く、例え海が見えなくても
6x6/
猫、七変化する
6x6/
猫、七変化する
6x6/
酒田に来るその理由
lilyalley/
港町を歩く、例え海が見えなくても
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,128
PV
訪問者
553
IP
トータル
閲覧
5,139,402
PV
訪問者
1,743,956
IP
ランキング
日別
1,022
位
週別
1,202
位
ブックマーク
無断リンク多数。問題がある場合はお知らせ頂ければ削除します
photo:mode
:Daily CommA:
ガラスの向こう側
水彩画と絵手紙の空間
上総の写真
思い通りに写真を撮りたい
山形建築研究所 休憩室
ジャズカフェモーニンのブログ
OFF GALLERY
photoxphooto=365
GR biyori* 5th legacy code
なんとかなるもんだよZUYAさん(Hey,ZUYA.You Can Do It)
画像使用について
本サイトの画像を無許可で転載等することはお断りします。まとめサイト等での使用は許可しません。 無断使用に際しては、画像一点につき20,000円 / 月(最低単位で日割りはしません)を請求します。運営会社またはプロバイダー等の情報開示に要した費用、当方の手数料等も別途請求し、悪質な場合は損害賠償と合わせ、少額訴訟で即提訴します。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
目の覚めるような鮮やかな紅葉,
角館の紅葉の全てを伝えてもらったような気がします。
構図・画角等々どれをとっても「さすが」という言葉しか出て来ません。
すばらしい写真を見せて頂きました。
ありがとうございました。
角館は、素通りしていて、寄ったことがありません。しかしながら、写真拝見していると、必見の町ですね。秋の紅葉の季節だからかもしれませんが、これだけのたたずまいの町、場所はそうない気がします。
季節は別としても、一度訪れてみたいと、思わされました。ネット情報ですが、「ケニー・トーン」というジャズ喫茶もあるようですね。
ただ いつもお客様を意識していて 観光気分ではありませんでした
懐かしい地です ゆっくり歩いてみたいです
フォローさせて頂き楽しく拝見させていただきます。
今季は紅葉の時期は行かず仕舞いでした。
ここで見せていただき行った気分を味わいましょうね(´∀`*)ウフフ
「素晴らしい」の一言に尽きます 感嘆!
角館の町も素敵なところですね、「いつか」と言って実行したのは少ないですが
「いつか」行って見たい町です。
寒くなりましたねお体には十分に気を付けて下さいネ❕これからもよろしくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
でも崩れかけまで熟した美しさがある時期でした。単なる地の利ですが、地の利は重要かもしれませんね〜。
それにしてもケニートーン、吃驚です。
まさか角館にジャズ喫茶があるなんて。しかも結構良い感じみたいですね。
近いうちに行こうと思います。貴重な情報、感謝します。
鼻の上が痒いのに掻くことができないような感じ、分かります(笑)。
僕は、「もし自分が今でも東京に住んでいたら、角館は結構な時間と費用をかけて来る場所で、場合によっては来れないかもしれない」と思って歩くことにしています。