不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

駅に列車がやって来るタイミング

2021-04-09 | ローカル鉄道



秋田内陸縦貫鉄道の西明寺駅。当然ながら無人駅である。自家用車で行った。この駅に行った理由は、「秋田コンプリート」のためだ。この駅は、旧・西木村にある。旧・西木村の写真は1枚だけ見つかったが、車窓からの写真しかなかった。何度も来たことがあるのだ。カタクリの花の写真を撮ったこともある。西明寺栗という大きな栗も買った。取引先の社長とバッタリ会ったこともある。奥さんを連れていて、その奥さんが想定以上に美人で驚いたこともある。そんなことだって覚えているのに、写真が見つからない。

旧・西木村には幾つかの鉄道駅がある。これまで駅に列車がいる姿は見たことがなかった。今回、駅に立ち寄ってみると、すでに警報機の音が聞こえている。駅の前まで来ると、まさに列車(単車)入ってくるところだった。ローカル線の駅で写真を撮ることもあるが、普段は滅多なことでは列車に行き合わない。ない時はなくて、ある時にはある。偶然というものの不思議を見た。

LEICA M10 / SUMMICRON M35mm ASPH

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 忘れられた店先で開く花 | トップ | ペプシとコダック妄想〜(予... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真摯な取り組みには見えない力が宿る時がある (ダム)
2021-04-11 08:09:38
この度の秋田コンプリート、本当にお疲れさまでした!
その街、そのの個性を保持することが難しい今。
ロクさんの取り組みは、今を「保持」する意味合いがあると思っています。
藤里町はじめとする旧来の自治体は、それぞれに逡巡する理由があって、合併しないという選択をしたのだとも。
秋田内陸縦貫鉄道の車両、幸いでした!
記憶って不思議です。何のことはない風景や出来事は、「覚えなくっちゃ」という意識(プレッシャー)がない分、心が伸び伸びとシャッターを切るからでしょうか?
返信する
ダムさん (6x6)
2021-04-11 19:52:18
ありがとうございます。
町のあり方が変化していくことは避け難いことで、ある意味健全でもあると思っています。
でも、大切な何かが根本から変わりつつあるような気もしています。
僕は写真を撮ったところで何も変わりませんが、それを見た人が「その人の何か」を思い起こす契機になればとの想いはあります。
ですから、ダムさんから頂いたコメントは大変有り難く、心より感謝します。
返信する

コメントを投稿