新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

疲労回復に☆

2015年02月26日 | おいしんぼうネタ

オレンジ世代の皆さま、毎日「みかん(オレンジ)」を食べていますか。冬の季節は「コタツにみかん」が定番ですね。みかんと言っても種類が多くハウス栽培もあるので、実は1年中食べることができます。今の時期を代表するのは、日本を代表する温州みかん、ポンカン、伊予カン、日向夏、キンカンなどです。

 柑橘(かんきつ)系の果物に共通した効能は、風邪予防・疲労回復・美肌作り・肥満防止・動脈硬化予防・がん予防などがあります。生で食べるみかんにはビタミンCが豊富で、風邪予防には欠かせません。血管の老化を防いだり、美肌効果もあります。みかんの酸っぱい成分はクエン酸なので、疲労回復にも効果的で、血液をサラサラにしてくれます。

 がん予防に効果があると言われているベータカロテンのほか、Bクリプトキサンチンにも抗がん作用があるとして注目を浴びています。皮の内側の白い部分や、袋や筋に含まれるビタミンPには、毛細血管を強くし、血圧の上昇を抑制し、動脈硬化を予防する効果があります。食物繊維も豊富なので便秘にもいいですね。星

 宮崎県産で有名な完熟キンカン「たまたま」は、高糖度(16度以上)で大玉ですが、さらに糖度が高い「たまたまエクセレント」(18度以上)もあり、丸ごと生で食べられるので人気です。柑橘系の効果のほかにカルシウムも豊富なので、イライラ予防にも役立ちます。生食が苦手な場合は、砂糖煮で食べたり、飲み物にすると、のどの妙薬となります。

 オレンジ世代の皆さま、皮をむくだけで手軽に食べられる「みかん」を毎日食べて、ますます健康で過ごしましょう。

 ■クリスティーン デリコ ハッピーマイスター。個人鑑定、歳時記講座、起業セミナー、桜美林大学アカデミーの講師を務めるなど多方面で活躍中。


暑くって~コート脱ぎました☆

2015年02月26日 | 九州・博多・熊本・沖縄

熊本では天気が良くって~熱くって 

コートを脱いで歩きました。

長い大きなお堀をずぅぅ~っと市電に乗るためにあるきました。

後で確認したら12.000歩も歩いてました。

 汗だくで市電にて熊本駅に到着・・・

1本早めの新幹線に乗換え手続きして「みずほ」で33分で福岡にぃぃ

あっと言うまです

電車の先頭部分も格好が良いですね


久々にここ壱で・・・

2015年02月26日 | おいしんぼうネタ

何時もの店が貸切で・・・

カレーにしようと意見が一致して「ここ壱」に行きました。

頼んだのは? 

今月のお勧めカレーだという・・・グランド・マザー・カレー

一口食べてみたけど~ちょいとスパイスキツイ感じでした。

 私はカツカレー

肉も食べないと元気にならんからねぇ

枠で囲ってみましたが?