日々の日記から

毎日の生活 備忘録

公園 花散策

2022-05-18 | 植物

最低12度 最高27度 

ユリノキの花

木の上の方で沢山咲いています 残念ながらよく見えませんが 花の形はチューリップに似ています

 

3日前に下の枝でつぼみを見つけました 真下に見ることが出来るので楽しみにしています もうそろそろかな…思いながら出かけてきました

少し開いています

 

もう少しで咲きそうです 後2.3日でしょうか…それとも明日かな 

今週中にもう一度行って見たいと思います

 

この季節に散歩していてよく見かけるのは*ウツギの花 今日は白色のウツギの花を見つけました

オオベニウツギ(別名*谷空木) サラサウツギ(更紗空木) タニウツギ(谷空木) バイカウツギ(梅花空木) ハコネウツギ(箱根空木)などいろんな種類のウツギに出会いました

 

 

駐車場の近くで咲いていました シロバナヤエウツギ(白花八重空木)に似ています

夏日ですが湿度が低いので暑さを感じません とても過ごしやすい一日でした

歩数2222歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散策 

2022-05-17 | 公園

最低14度 最高22度

昨日 大淵池の西側にある公園に行ってきました 桜の季節に出かけて以来です 

*ケヤキ並木

 

新緑が 清々しいです

 

 

*ハコネウツギ

 

 

花は白から紅色に変化するそうです なるほど…だから蕾みは全部白色なのですね

 

公園を出て橋を渡り松柏美術館まで歩いて公園に引き返しました 

*松柏(しょうはく)美術館

歩数4090歩

今日は家でゆっくり過ごしました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の館 

2022-05-16 | 庭園

皆さん 笑顔で「きれいですね」…薔薇を見上げながら通り過ぎます 駅の近くに手入れの行き届いた素敵なお庭があります 勝手に「薔薇の館」と…呼ばせて頂いています 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節に応じていろんな花が植栽されています 特に薔薇の季節が素敵です

 

 

 

 

以前お庭を拝見させて頂いたことがあります 薔薇で埋め尽くされ この何倍も素敵でした

 

今日は大淵池西地区公園を散歩しました ケヤキの新緑がきれいでした 

最低13度 最高21度
歩数4090歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和民俗公園 花散歩 オオヤマレンゲ

2022-05-15 | 公園

最低10度 最高20度 花粉少ない 一日曇り空

もうそろそろかな…出かけてきました オオヤマレンゲ(ミヤマレンゲ)が咲いていました その他 スイカズラ ユリノキ サラサウツギ バイカウツギ スイレンも咲いています

 

*オオヤマレンゲ

 

 

 

 

*スイカズラ

甘い香りがします

 

*ユリノキ

 

見上げると…木の上の方で咲いていました

 

蕾みを見つけました 来週には咲くかな… 楽しみです

 

*サラサウツギ

 

*バイカウツギ

 

偶然撮れました あなたはだーれ?

 

*スイレン

季節が変わり いろんな種類の花が咲きだしました 嬉しいです

歩数3278歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園 ポピー

2022-05-14 | 公園

馬見丘陵公園の続きです(5月11日) カリヨンの丘から歩いて「春まちの丘」に行きました 一面ポピーで覆われていて華やかです 植栽されているポピーは「シャーレーポピー」だそうです

 

赤いポピーの中に ところどころ白やピンク色のポピーが咲いています

 

シャーレーポピーは つぼみの時はうなだれていて開花前日になると上を向く面白い特徴があるそうです

 

きれいな薄い花びらです

 

日に照らされ輝いていました

 

 

 

花言葉は 「いたわり」 「思いやり」

 

 

 

 

 

最低14度 最高21度

今日は近隣を散歩しました 雨上がりで爽やか 歩数ものびました 

歩数5345歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園 花散歩 

2022-05-13 | 公園

もうそろそろ咲いているかな…雨の前に馬見丘陵公園に行ってきました いつものように東駐車場に駐車  「カリヨンの丘」の花風景です (2022.5.11)

 

 

*ネモフィラ

 

 

昨年の落とし物

 

 

*タニウツギ 
田植えの時期に花が咲くので別名 タウエバナ とも呼ばれているそうです

 

華やかです

一際目立っていたタニウツギ きれいでした 

 

*ナンジャモンジャ (ヒトツバタゴ)

 

蝶が2匹舞ってました 

トリミングしました

 

 

次回は「春まちの丘」に咲いているポピー

昨日は月一の美容院 今日は月一の医院でした

歩数3228歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法輪寺(ほうりんじ)

2022-05-12 | 神社 仏閣

最低17度 最高21度 花粉少ない 一日雨

昨日 法輪寺(ほうりんじ)に行ってきました 法輪寺は山背大兄王人(やましろのおおえのおうじ)が聖徳太子(父)の病気平癒を願って建立したお寺です 里の名にちなんで三井寺(みいでら)とも呼ばれています また三井と言う地名は聖徳太子が このあたりに3つの井戸を掘ったことに由来しているそうです 

拝観料500円 駐車場あり
奈良県生駒郡斑鳩町三井1570

*法輪寺

 

中央の講堂は 収蔵庫として改築され 飛鳥時代・平安時代の仏像(木造)が安置されています

 

*金堂 宝暦11年(1761年)再建

 

*三重塔 斑鳩(いかるが)三塔の一つとして親しまれてきた当時国宝の三重塔は昭和19年(1944年)に落雷で消失し 現在の塔は昭和50年(1975年)に再建されました(宮大工 西岡常一(にしおかつねかず)棟梁のもと 同じ場所に同じ姿で再建されました)

*鐘楼

 

*会津八一(あいづやいち)歌碑

当時金堂に安置されていた「十一面観音菩薩」を拝観して詠んだ歌
「くわんのん の しろき ひたひ に やうらくの かげ うごかして かぜ わたる みゆ」

 

*妙見堂(左) 地蔵堂(右)

東京から修学旅行で奈良を訪れていた学生さんにお会いしました ブームなのかな…何人か御朱印帳持参でした  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山寺(りょうせんじ)

2022-05-11 | 神社 仏閣

昨日の続きです 薔薇を見てから 霊山寺にお参りしました 新緑が美しい 静かでいいところです 二人でゆっくり散策しました 

 

 

*八体物霊場 生まれ年の十二支 生まれ星座の守り本尊

夫は薬師如来 私は普賢菩薩でした 

 

*行基像

 

 

 

*本堂(国宝)

 

 

*鐘楼(重要文化財)

 

*黄金殿 白金殿 

 

ここから奥の院まで1km 坂道が続きます

…途中で引き返しました 坂道は苦手です

 

*ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)

 

 

*カルミア

 

*水芭蕉   

花は終わっていました 

 

*幸せを呼ぶ鐘  鐘を突くことができます

 

水芭蕉があることを知り楽しみにしていたのですが やはり遅かったようです 来年こそ見逃さないように 花の時期は4月だそうです 

今日は馬見丘陵公園に行き 帰りに法輪寺によって帰りました…次回

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山寺(りょうせんじ) 薔薇庭園

2022-05-10 | 神社 仏閣

最低8度 最高24度 花粉少ない 湿度低く爽やか

霊山寺の薔薇庭園に行ってきました 

昭和32年(1957年)世界平和を願って開園された1200坪の近代庭園です 世界各国(200種 2000株)の薔薇が咲き集っています

 

薔薇庭園

 

母と子(子供の世界)

 

 

 

 

 

 

 

 

薔薇の女神

 

Priere ローズガーデン ティーテラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中に出かけ薔薇を見てから本堂にお参りしました 天気に恵まれ お参りする人も多かったです 

歩数3651歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩 クロロウバイ

2022-05-09 | 公園

最低10度 最高19度 花粉…少ない 午後から雨になりました 

 

ロウバイの木の少し離れた場所に 1本だけ植栽されています 何の花だろう?と思っていたのですが… 

 

先日 友達がFBにUPしていて分かりました 友達に感謝です 名前は「クロロウバイ」もしかして知らなかったのは私だけかも…

黒蝋梅(クロロウバイ)  

 

黒蝋梅(クロロウバイ)の花(5/8撮影)香りはないです 写真は赤っぽいですがもう少し黒っぽい色でした 

 

これはロウバイの花です 名前は同じロウバイですが お花は全然違いますね

ロウバイの花  まるで蝋細工のような黄色い花 いい香りでした (2月18日撮影)

ロウバイの実 今はこんな実がついています

歩数2630歩

ロウバイのように実もなるのかな? 時々行って確かめたいと思います

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする