宮城野貨物のブログ

鉄道・バスの写真を載せていきます。

小牛田発郡山行き570M

2024-12-15 12:00:00 | 宮城ローカル

18きっぷシーズンでもそれ以外でも、随分お世話になった小牛田〜仙台間の上り初電570M。
(陸前山王 2007-9-22)

ウルドくんと幻の稲沢タキ

2024-12-01 14:54:17 | 貨物系

四日市地区から稲沢(愛知機関区)向けのタキ車による軽油輸送があるとネットで知り、名古屋方面に行ったついでに稲沢へ。機関区の給油所近くにはDF200ウルドくん号が停まっていました。


給油所のあるエリアには、「危険物地下タンク貯蔵所」の標識のほか、43系タキの吐出管が接続しそうな配管が設置されています。
石油タキはここで軽油を卸すのでしょうか? そうだとしても、その瞬間はよほど運が良くないと見られそうにありません。

ところで、国交省サイトで公開されている「鉄道石油輸送の現状と課題」の「現行輸送体系(2022.4月現在) 」には「8製油所から10油槽所/1需要家に輸送しています」とあり、輸送ルート図には石油発送地と10油槽所以外に「愛知機関区稲沢」が記載されています。この「1需要家」が愛知機関区であると思われます。
(全て 稲沢 2024-11-17)

三岐沿線の秘宝(シージーシー)

2024-11-26 19:33:13 | 貨車

三岐線沿線に置かれている元シージーシー・ワムの廃車体です。


青色で「ビッグフェア」と書かれている部分。


反対側。
(3枚とも 2024-11-17)


令和柿種物語(宇都宮)

2024-11-25 12:00:00 | そのほか(バス)



関東自動車 宇都宮230あ・235
2022年7月撮影

(Kodak Ultramax 400/現像:奈良写真現像屋さん

ホリデー宮城(夜)

2024-11-24 12:00:00 | 宮城ローカル

18時台の仙台駅3番線に停車中の8100系梁川行き。顔つきが今と少し違います。
独特のブレーキ音を響かせて仙台駅に入線していた日々はもう過去のものですか・・・
(仙台 2012-3-24)