2006年になり、8261レに2つの変化が生じました。
1.重油輸送用のタンク車がタキ45000形からタキ44000形に置き換わった。
2.六原行きコンテナ車が陸前山王から連結されるようになった。
2.については、水沢で六原行きコンテナ車を増結していたものが、同駅の構内配線変更に伴いそれができなくなったためと思われます。六原行きコンテナ車は盛岡(タ)からの石油返空列車に併結されて陸前山王に到着していました。すなわち、六原~陸前山王間を余計に往復していたことになります。
水沢停車が無くなったことで、陸前山王発時刻が7時ごろに繰り下がり、幾分「早起き」しなくとも良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/b35bd3b8a23304a31fd44d5300e0393d.jpg)
右の留置線にいるのが陸前山王で夜を明かした六原コンテナ、左の着発線にいるのが仙台港から到着したタキ5450形+タキ44000形+チキ6000形です。このあと8261レ牽引機が組成作業を行います。
(陸前山王 2006-6-22)
1.重油輸送用のタンク車がタキ45000形からタキ44000形に置き換わった。
2.六原行きコンテナ車が陸前山王から連結されるようになった。
2.については、水沢で六原行きコンテナ車を増結していたものが、同駅の構内配線変更に伴いそれができなくなったためと思われます。六原行きコンテナ車は盛岡(タ)からの石油返空列車に併結されて陸前山王に到着していました。すなわち、六原~陸前山王間を余計に往復していたことになります。
水沢停車が無くなったことで、陸前山王発時刻が7時ごろに繰り下がり、幾分「早起き」しなくとも良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/b35bd3b8a23304a31fd44d5300e0393d.jpg)
右の留置線にいるのが陸前山王で夜を明かした六原コンテナ、左の着発線にいるのが仙台港から到着したタキ5450形+タキ44000形+チキ6000形です。このあと8261レ牽引機が組成作業を行います。
(陸前山王 2006-6-22)