![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/ca6b4d9230c4b35fe7facd8dd62c0122.jpg)
2008年に撮影した、仙台埠頭線の中央幹線踏切付近のようすです。仙台港駅から直線を進んで来た列車はここから180°カーブの区間に入り、通運倉庫の脇を抜けて行きます。仙台港駅の引上線として使われている関係か、中央分離帯の部分に「入換進出禁止」の標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/faf61be4147b0a434340f372104b50d9.jpg)
道路の反対側から。今は街路樹が無くなって見通しが良くなっているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/c4b664cda46ab792ac7e88a746f0f080.jpg)
仙台港駅方面を望む。線路に沿って画面奥に伸びる道路が「中央幹線」です。
→仙台塩釜港(仙台港区)平面図(宮城県Webサイト)
仙台港地区の踏切名は交差する臨港道路の名称から採られているものが多いようです。
中央幹線を画面奥に進むと仙台西港線とも交差しており、そちらの踏切名は「中央幹線西踏切」となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/db/528771fa82631710831f8f8a63268c42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/cb/a4c5fd15bd59c9ce204d0d7434e79eea_s.jpg)
ぱっと見、現役なのかわからない佇まいは今も同じでしょうか。
(5枚とも 仙台港〜仙台埠頭 2008-7-8)