衆知のとおり、奥羽本線山形〜蔵王間は貨物列車廃止まで下り線が三線軌条でした。
写真は2021年6月に撮影した山形駅の福島方にある五日町踏切のようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/66b2c86c90487830608a6dc8928fbe11.jpg)
下り線に狭軌用レールが残っており、フランジウェイ等が埋められている以外は三線軌条時代の姿を留めているように見えます。
私が幼い頃に陸前山王駅で眺めていた蔵王向けセメントタンク車もここを走っていたのかと思うと、感慨深いものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/7bf74db60e2354c2779f85d72f07fff6.jpg)
奥が山形駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/a9bba74a3f3df913f4eb320ef2053e8c.jpg)
五日町踏切に隣接する交差点には、「可変式の指定方向外進行禁止標識」+「山形市内では珍しい気がする一灯式信号機」が設置されており、標識好きにとっても面白い場所です。
(5枚とも 2021-6-28)