また歩いて立川駅に戻り、今度は多摩モノレールに乗って移動です。
立川北という駅から乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/d507cffe791948cbdcf7678458fe4751.jpg)
そこから北に「立飛」という駅に向かいます。
立飛(たちひ)と読みます。何故、立飛かというと、かつて立川市には、「立川飛行場」があり、世界と日本を結ぶ空の玄関口でした。
周辺にも立川飛行機という会社があり、優れた航空エンジニアが働いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/4d76f02e0fa291b9ef929fea5ed2bca0.jpg)
現在は、飛行場だった場所には、「昭和記念公園」が出来て、周辺にはマンションや、工場、企業、大型商業施設などが建ち並び、どんど
ん開発が進められています。また国の研究機関などもこちらにあり、学術研究都市を形成しています。
立飛駅東側にも「ららぽーと」という大型ショッピングモールが出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/406f2cd57818bfeb893c58ddc57889fa.jpg)
西側には、物流倉庫や工場などが建ち並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/a22d0427dce0709507820297a283edd2.jpg)
その立飛駅のホームで興味深いものを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/1c73d974832cee888e967948df7b5e61.jpg)
駅のベンチは、木材を使用したものになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/58da382d57e13fe2c1090504d838a85d.jpg)
「多摩産材」と書いてあります。無機質なものよりは、木のようなぬくもりのあるものに座るほうがいいですよね。座り心地もなかなか
良い感じでした。
立飛でも簡単に用事を済ませて、大阪へ帰ります。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト
http://www.izukame.com