突然ですが、これ何だと思われますか?
ユーザーの皆様の中には、「当然分かるよ!」と仰る方も多いかもしれません。

そうです。秋の果物としても知られるカリンです。 先日、ある方のお庭にあったものを頂いたのですが・・・
「のど飴」にも使われますよね。これを砂糖漬けにしたり、果実酒にして飲んだりすると、のどに良いと謂われます。
しかし、このカリン、漢字で書くと「花輪」というふうに書くそうです。ご存知でしたか?
カリンと謂えば、銘木にもカリンがあります。
銘木のほうのカリンは、「花梨」と書きます。「似て非なるもの」という感じです。
日本産ではなく、唐木といわれるように、主に東南アジアで生育します。同じ唐木の黒檀や紫檀とは違って大木になるので、様々な用途に
使われます。仏壇、床柱、框、フローリング、天井板、カウンター材、唐木細工などなど・・・
当店では、こちらの商品にも花梨が使用されています。

【市松模様アタッシュケース】

実はこのまるでチェス盤のように綺麗な市松模様、これはカリンとヒバを卓越した匠の技で上手く寄木細工を施して仕上げられています。
見た目も非常に綺麗で高級感とともにステータスを感じさせる銘木工芸品と呼べる逸品です。
そして、こちらの商品も、

【木製ボールペン 花梨(カリン)】
「豊麗」「優雅」の象徴とも謂われ、「お金に困ることなく、商売繁盛に大変良い」とされる縁起の良い銘木でもあります。
所有しているだけでも縁起が良く、色合いも綺麗なため、優越感に浸ることができます。
カリンと花梨、果実と銘木なので、実のところ、ちょっと違うものなのです。
この時期、ちょっとした雑学としてお役立て頂ければと思います。
また当店ショップサイトの各商品ページも是非ご覧下さいませ。

是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。
ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。
今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。
=======================================================================================================
毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
URL:http://www.izukame.com/
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。
========================================================================================================