いつも当ブログをご購読下さり、有難うございます。
また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。
装いの秋からそろそろ、冬の兆しが見え隠れしているこの時期。
当店の「木製バッグ」カテゴリーから、改めまして、ご紹介させて頂きます。
サブカテゴリー「木製アタッシュケース」に属する商品であり、当店の一点ものエレガンスブランド「雅ism」にも属しております。
こちらの商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/0c2aedd97b646d7943fa8e9908c30592.jpg)
【市松模様アタッシュケース】
まるでチェス盤のように綺麗な市松模様、これはカリンとヒバを卓越した匠の技で上手く寄木細工を施して仕上げられています。
見た目も非常に綺麗で高級感とともにステータスを感じさせ、自信を持って高級銘木工芸品と呼べる逸品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/9351f5d6b0b3f9e6c32ddfe06d5a7f19.jpg)
持ち手部分には、なんと漆の銘木が使われています。
「漆なんてかぶれでもしたら大変・・・」 そうお思いのユーザー様、ご心配には及びません。実は大丈夫なんです。
漆でかぶれるのは、漆器にも使われる樹液であり、木自体はかぶれの心配はないそうなのです。驚きですよね。
またこの商品、もう「銘木の宝庫」と思えるくらい随所に銘木を使い、細かい部分まで匠の卓越した技が生かされています。
例えば、留め具部分には黒檀を、肩掛け用の留め具は紫檀を漆の木で挟み込むという技法が使われています。
外枠はケヤキ、底材にはセン、蓋裏部分にはシナを使っていて、中身を守ってくれます。
肝心の大きさですが、B5判のノートや書類を充分に収納できる大きさを取っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/89c014e6f0ca4c0bebaded40ea5322a8.jpg)
「木製のアタッシュケースなんて、ちょっと勇気がいるなぁ・・・」
そんなふうにお考えのユーザー様、確かに仰るとおりかもしれません。 私共もそういうご意見、否定はいたしません。
しかしながら、私共の知人の中で、木製のアタッシュケースを特注で製作してもらい、活用されている方もたしかにいらっしゃいます。
「初めは、目立つだろうなぁ、と心配でしたが、使ってみるとこれが実に使いやすい。今では必需品ですよ。」
と嬉しそうに話されていました・・・
色々なビジネスシーンがありますから、シーンに合ったTPOも大切です。
ですが、当店のこの商品は、一点ものですから、他にはない逸品です。
こんなアタッシュケースを持っていると、珍しさのあまり、ビジネスでの話題づくりに貢献できるのではと私共は感じます。
また、「他にはない高級感漂うものを持つ」というステータスを感じられる逸品であることは確かです・・・
私共は、そういう逸品を持っておられる方は、とってもお洒落に映ります。
是非、当店ショップサイトの商品ページにて、ごゆっくりご覧下さいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/d9436cce31a2b28ddc0a30c0bf476738.jpg)
是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。
ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。
今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。
=======================================================================================================
毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
URL:http://www.izukame.com/
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。
========================================================================================================