いつも当ブログをご購読下さり、有難うございます。
また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。
私共は、様々な形で市場リサーチやマーケティングを行いながら、日夜、当店のラインナップに加わるに相応しい逸品のリサーチも継続
して行なっています。
その中には、銘木に捉われず、幅広い視野を持ち、「これも稀少価値、鑑賞価値、ステータスを感じられる逸品かも・・・?」
という視点から、色々な場所に趣きます。それは、いつか当店ラインナップに迎える商品との奇跡的な出逢いを期待しているからです。
以前も、暑い夏の時期の事、吹き出る汗を抑えながら、京都のとある場所をリサーチしていました。

すると、「これは・・・、なかなか面白いのでは・・・?」という逸品との出逢いがありました。
こんな逸品です。

何だと思われますか・・・?
実はこれ、「京七宝」という京都の伝統工芸品なのです。
京都府が指定している伝統工芸品は、さすがに数が多く、70品目を越えます。
その中の一つに選定されている工芸品です。
加工を施したガラスに釉薬を塗り、デザインし、高温で焼き上げて唯一の逸品が出来上がるという手間の掛かる物です。
写真のものは、お洒落な懐中時計ですが、ブローチや、ペンダントなどのアクセサリーが気品のある物に仕上がります。
しかしながら、残念な事に、加工できる方が非常に少なく、当店ラインナップに迎えることは断念せざるを得ませんでした・・・

「残念だなぁ・・・」と京都七条の甘春堂さんに立ち寄り、グリーンティーを飲みながら、悲嘆に暮れたのを思い出します・・・

それでも、私共は、銘木に捉われずに、幅広い視野に立ち、今後も市場リサーチ、マーケティングをこれからも継続していきます。

【カシュー塗紫檀ペンケース】
【木製ボールペン 屋久杉(ヤクスギ)】

【木曽桧の飾り盆(すみれ)】

【紅木(コウキ)でできたボールペン】
それは、ユーザー様へ、「稀少価値」「鑑賞価値」「ステータス」のある商品をご提案するため、そしてご満足して頂くためです。
何故なら、それが私共の至極の喜びとなるからです・・・

是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。
ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。
今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。
=======================================================================================================
毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
URL:http://www.izukame.com/
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。
========================================================================================================
また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。
私共は、様々な形で市場リサーチやマーケティングを行いながら、日夜、当店のラインナップに加わるに相応しい逸品のリサーチも継続
して行なっています。
その中には、銘木に捉われず、幅広い視野を持ち、「これも稀少価値、鑑賞価値、ステータスを感じられる逸品かも・・・?」
という視点から、色々な場所に趣きます。それは、いつか当店ラインナップに迎える商品との奇跡的な出逢いを期待しているからです。
以前も、暑い夏の時期の事、吹き出る汗を抑えながら、京都のとある場所をリサーチしていました。

すると、「これは・・・、なかなか面白いのでは・・・?」という逸品との出逢いがありました。
こんな逸品です。

何だと思われますか・・・?
実はこれ、「京七宝」という京都の伝統工芸品なのです。
京都府が指定している伝統工芸品は、さすがに数が多く、70品目を越えます。
その中の一つに選定されている工芸品です。
加工を施したガラスに釉薬を塗り、デザインし、高温で焼き上げて唯一の逸品が出来上がるという手間の掛かる物です。
写真のものは、お洒落な懐中時計ですが、ブローチや、ペンダントなどのアクセサリーが気品のある物に仕上がります。
しかしながら、残念な事に、加工できる方が非常に少なく、当店ラインナップに迎えることは断念せざるを得ませんでした・・・

「残念だなぁ・・・」と京都七条の甘春堂さんに立ち寄り、グリーンティーを飲みながら、悲嘆に暮れたのを思い出します・・・

それでも、私共は、銘木に捉われずに、幅広い視野に立ち、今後も市場リサーチ、マーケティングをこれからも継続していきます。

【カシュー塗紫檀ペンケース】

【木製ボールペン 屋久杉(ヤクスギ)】

【木曽桧の飾り盆(すみれ)】

【紅木(コウキ)でできたボールペン】
それは、ユーザー様へ、「稀少価値」「鑑賞価値」「ステータス」のある商品をご提案するため、そしてご満足して頂くためです。
何故なら、それが私共の至極の喜びとなるからです・・・

是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。
ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。
今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。
=======================================================================================================
毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
URL:http://www.izukame.com/
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。
========================================================================================================