仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◎20+22 9月7日 種を育成

2009-09-07 07:30:02 | Weblog
◎20+22 9月7日 種を育成

20坪は耕運機で耕し、畝を50センチ幅で作ったが

”大根”は深く掘らないと、先っぽが人間の足の股!

のようになる。

地中の石ころや、根っこ、固い土で分かれてしまうのだ

種を撒く部分を深さ60センチ程度に掘り下げた。


あすは種を撒こう

〇種

ミズナを買い忘れた。 ミズナは冬には欠かせない。

〇ベランダで白菜の種を育成開始

第一弾は苗、第二段は時期をずらして育成した白菜を収穫する。

育成ポットに、専用の土を入れて種を撒いた。

〇買って来た苗類

白菜、キャベツ、ブロッコリー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆伝教大師像の制作 9月7日 カシュー液を塗った♪

2009-09-07 07:21:32 | Weblog
◆伝教大師像の制作 9月7日 カシュー液を塗った♪

------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら・・・・・仁王像(顔)の作品完成 



----------------------------------------

朝から

気温23度で”すがすがしい”

----- 本題 -----

伝教大師像と台にカシュー液を塗った。

像は”ネオクリア液”を10倍位に薄く薄めて塗った。

台は少し濃い目にしてみた。

乾かした後、クロスで磨く

やっと完成だ

◆伝教大師像・・色々な位置から

















どこに置こうかな? 玄関は既に満席だし。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする