仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◎20+22 9月24日 22坪の整備 

2009-09-24 17:11:35 | 仏像の彫り方
◎20+22 9月24日 22坪の整備 

〇22坪

昨日まで三日間かけて22坪のうち15坪の整備をした。

冬瓜、カボチャの弦が畑を占領していたので雑草は意外と少ない

ただし弦が長く、鋏で短く切りながら整備したので時間はかかった。

土も踏みしめていないので、耕運機で楽に耕せるかな

◆カボチャと冬瓜とトマトとニガウリ(お隣に頂いた)をゲッツ





◆耕運機で耕せる状態・・・22坪中15坪で残りは冬瓜が元気の為未だだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小仏観音の制作 9月24日 今日は”太陽と月と仏様”ダ

2009-09-24 13:37:38 | Weblog
◆小仏観音の制作 9月24日 今日は”太陽と月と仏様”ダ

------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら・・・・・伝教大師の作品完成 20090907 



----------------------------------------

秋晴れので清清しい。

は望めそうも無い。夕方菜園に水撒きにゆかねば。。

良い季節なので連休を外して陸奥方面へ行きたいな。

----- 本題 -----

太陽と月と仏様の制作!

一日おきに違った仏像(作品)を彫ると気分が変わってだし

アイディアが出てくる

今日はサンドペーパーやヤスリで磨いたのと

仏像の背中部分の空洞を広げて、頭と足のみで支えるようにした。

これで立ち姿が良くなった

やはり磨くと写真写りがだな。

まだお顔は彫っていない。 小さいので拡大鏡を見ながら

忠実?!に彫りたいな

余った木を丸くカット。台座にしよう。

サンドペーパーでツルツルに磨いた

◆台座


作品を台座にセットして撮影!

◆正面から



◆横・・・背中部分に空洞が出来たので良くなった





◆斜めから




◆後


今回は随分早く仕上がったカナ? こういう独自な?作品って

どうなる事か心配しながら彫るが、

出来たときの喜びは大きい

木っ端に隠れている”仏様”を導き出した不思議な感じ。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする