仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◆阿弥陀如来立像新作 6月8日 阿弥陀如来の完成まであと2日

2010-06-08 07:35:31 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 6月8日 阿弥陀如来の完成まであと2日

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------
だが湿度が高く不快

----------- 本題 --------------

阿弥陀如来の最終工程だ

阿弥陀如来と台座にワックス(蝋系)を塗るノダ。

液を薄めて、楠木の木っ端に塗ってみる。

暖かいので直ぐに乾く。乾いた後に綿の布で磨く。

ん、良いかな?

って訳で、まず台座から塗り始める。

全部塗った後、暫らく置いた後2度目を塗った。

次に阿弥陀如来本体にも、細い刷毛で丁寧に塗った

阿弥陀如来と台座を暫らく乾かした後、布で磨く。

注意しないと細い指が折れてしまいそう

全体を塗った

次は、台座に仏像を乗せる。

中央の”ダボ木=接続する木”にボンドを塗って仏像を差し込む。

約20分待った。ん、乾いている。速乾性の木工ボンドは乾きが良い

◆正面から・・・・蓮の花の感じが良いな。

今回は多くの花びらを彫って貼り付けた。大変だったが今後に役立つ



◆左右横から

阿弥陀如来と光背は下を向くように角度をつけている(前回記述)





◆後から


明日は台の塗装をしよう

岩の上に乗った感じが良いかな?

あと2日で完成だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする