仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

不動明王坐像 ”頭部の飾り”と”編んだ頭髪”を彫る

2011-12-16 07:44:04 | Weblog

 

不動明王坐像 ”頭部の飾り”と”編んだ頭髪”を彫る

 作品集の入口・・・・・持国天(楠木)を掲載しました(2011/11/22)


---------------------------------------------

寒暖の差が大きくて困る

 ----------------- 本題 --------------------------

今日は教室。早いもので今年最後。

今年は仏像を3体制作して現在4体目だが、段々仏像彫刻の難しさを

感じる。いにしえの仏師は凄いナ~と感じる。

不動明王は頭部にハスの葉を彫った飾りを乗せている。

この部分を製作。

頭部を糸鋸でカットして別の木で飾りをつくる。

小さいので慎重に・・・指を切らない様に・・・

その後、編んだ毛髪を彫る。

耳の横から肩まで垂れるのだが、粘土細工でないので曲がった箇所が

難しい

なんとか両方を彫った。

今日の教室では”台座”の部材をカットして準備する予定。


 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする